シャツにテクスチャを貼ってみる
				 ※このページは、試行錯誤中のメモです。誤った情報や中途半端な情報がたくさん含まれています。
            
             ポーズを取らせても破綻しないシャツが出来たところで、テクスチャ(質感)を貼り付けてホンモノっぽく仕上げよう。
            
             まず、
UVMapper(フリーウェア)というツールで、色を塗りやすいようにテクスチャテンプレートを作る。テクスチャテンプレートはぬりえのようなものなので、このテンプレートに沿って色を塗り、Poser上で「マテリアルルーム」を使って適用する。
            
            

            ▲UVMAPPER EDIT>NEW UVMAP>Planarでテンプレートを
            
            

            ▲上腕と前腕を選択後、EDIT>NEW UVMAP>Cylindricalで上記の設定を
            
            

            ▲テクスチャテンプレート。上腕と前腕は「縦に展開」するらしい
            
             テクスチャテンプレートを元に、ぬりえ気分で色をつけよう。古いバージョンのPaintshopを引っ張り出してきて色を塗る。ロゴっぽいのも入れる。そんでもって、出来上がったテクスチャをPoserのマテリアルルームから服に適用
            
            

            ▲マテリアルルーム。テクスチャ画像を「拡散色」「バンプ」のとこにつないだ
            
            
 
 
            ▲布っぽいテクスチャを貼り、ゴーゴーツェペリと文字を入れ、レンダリング
            
             ここまでの覚書
            
              - UVMAPPERで、「上腕+前腕」「その他」の二つに分ける。
              
- UVMAPPER:「上腕+前腕」は縦に展開(EDIT>NEW UVMAP>CylindricalでAlignmentをX-AXISに)
              
- テクスチャテンプレートを塗るには、「レイヤー機能」を使って、元の絵を塗りつぶさないようにして塗る。
              
- テクスチャファイルは、Poserディレクトリ\Runtime\textures以下に置くのが習わしのようだ。(どこにおいても動作には影響なさそう)
              
- マテリアルルームでは、「拡散色」「バンプ」にテクスチャを接続する
              
- マテリアルルーム「バンプ」の値は小さめに(0.015程度?大きくすると不自然な黒い影ができる)
              
- レンダリングは最高精度で行わないと、結構見た目が変わってくる。
            
             とりあえず、完成までこぎつけた。感激である。
            
https://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2006/08/post_31.htmlシャツにテクスチャを貼ってみる
	
関連:
	
次の
六角大王でPoser用小物を作るメモへ