

東京ドームで蟹を購入できる場所は、1階コンコースの「グルメストリート」内、1塁側エリアにあります。マリオンクレープの隣に位置しているため、デザートとセットで購入する観戦客も多いんです。
参考)https://g-maniax.seesaa.net/article/108526638.html
この「札幌蟹工船」は、札幌蟹販株式会社が運営する蟹料理専門店で、東京ドームでは25年以上にわたって営業を続けている老舗です。ジャイアンツが本拠地とする東京ドームで試合開催時に営業しており、野球観戦のお供として定番の蟹弁当や蟹寿司を提供しています。
参考)https://ameblo.jp/radio-reporter/entry-12463697847.html
店舗へのアクセスは、東京メトロ丸ノ内線・後楽園駅から徒歩3分、都営大江戸線・春日駅から徒歩3分、都営三田線・水道橋駅から徒歩4分と、複数の路線から訪れやすい立地となっています。
参考)かに料理専門店札幌蟹工船 東京ドーム(水道橋/かに料理) -…
蟹工船で販売されている主力商品は、本ズワイガニを使った贅沢な弁当です。2025年現在の主なメニューラインナップと価格は以下の通りです。
参考)蟹喰い処 蟹工船|ふるさと祭り東京—日本のまつり・故郷の味—
| メニュー名 | 価格(税込) | 内容 |
|---|---|---|
| 北海三昧弁当 | 2,800円 | 蟹のほぐし身、蟹脚、蒸しウニ、いくらが豪華に盛られた最上級弁当 |
| 海鮮6色丼 | 2,400円 | 蟹を含む6種類の海鮮を楽しめる彩り豊かな丼 |
| 蟹工船弁当 | 約1,700円 | 繊細で甘味のある本ズワイガニの脚肉を4本詰めた蟹づくし弁当 |
特に人気の「北海三昧弁当」は、酢飯の上にほぐした蟹身、蟹脚4本、蒸しウニ、大粒のいくらがたっぷりと盛られており、まずはビールと一緒に蟹脚やウニ、いくらをつまみながら楽しみ、後半で酢飯と合わせて食べる楽しみ方ができます。
東京ドーム公式サイトのグルメ情報では、各店舗の詳細情報や最新メニューを確認できます。
東京ドーム内の蟹工船では、2022年シーズンからキャッシュレス決済のみの対応となっています。現金は使用できないため、事前に決済手段を準備しておく必要があります。
参考)https://s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13212805/dtlrvwlst/
利用可能な決済方法は以下の通りです。
参考)https://www.tokyo-dome.co.jp/faq/img/cashless.pdf
📱 電子マネー(非接触IC決済)
交通系IC、iD、QUICPay、Edy、nanaco、waon
💳 クレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、DISCOVER、Diners Club、銀聯
📲 コード決済
PayPay、d払い、楽天ペイ、auPAY、メルペイ、Alipay、WeChat Payなど
購入時の混雑を避けるコツとして、試合開始直前や試合中盤は比較的空いている傾向があります。また、巨人戦のチケットによっては弁当割引券が付帯している場合もあるため、チケット購入時に確認すると良いでしょう。
参考)https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1066442-d3835828-Reviews-Tokyo_Dome_Shop-Bunkyo_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html
東京ドームでは完全キャッシュレス化が進んでおり、売店や弁当販売だけでなく、売り子からの購入時にも各種キャッシュレス決済が利用できます。
実際に蟹工船の弁当を購入した観戦客からは、高評価の声が多数寄せられています。
「東京ドームで野球観戦。カニの弁当屋さん。かなり高級。カニといくらとウニがガッツリ入ってる。超贅沢な一品」という32歳男性の口コミや、「ドームへ行くと必ずこちらのお弁当を。蟹だけのお弁当は初めて頂きましたが、これが一番私には美味しいと気付きました。蟹大好き」という28歳女性の声など、価格に見合った満足度の高さが伺えます。
参考)口コミ一覧:かに料理専門店札幌蟹工船 東京ドーム - Ret…
また、「雲丹といくら、蟹あたりがいい感じで盛られていて、上の部分だけを肴としてお酒飲み、締めで酢飯を頂いてます」という40代男性のように、段階的に楽しむ食べ方を実践している常連客もいます。
2023年の口コミでは「かに豪快丼(2,300円)」として、蟹のほぐし身と棒肉3本にイクラが乗った贅沢な丼が提供されていた記録もあり、メニューは定期的に更新されています。価格は決して安くありませんが、「球場でこのクオリティの蟹が食べられるのはすごい」という評価が定着しています。
参考)蟹工船 味くらべ弁当
東京ドーム内の蟹工船以外にも、周辺施設で蟹を楽しめるスポットがあります。
2025年8月に東京ドームシティ ミーツポート5階にオープンした「海鮮バイキング いろは」では、本ズワイガニや国産生本マグロなど約100種類の料理がバイキング形式で楽しめます。一面ガラス張りのラグジュアリーな空間で、東京ドーム周辺の眺望を楽しみながら食事ができる点が特徴です。
参考)本マグロ&ズワイガニも食べ放題!「海鮮バイキング いろは」東…
さらに、活アワビや手長エビなどの炉端焼き、豊洲市場から仕入れた国産生本マグロの鮨など、約30種類のオーダーメニューも用意されており、バーカウンターではカクテルやワイン、希少な国産ウイスキーとのペアリングも楽しめます。
東京ドームホテルの「リラッサ」では、期間限定で「北海道フェア」を開催することもあり、紅ズワイ蟹などシェフ厳選の食材を使用した50種類以上のブッフェメニューが提供されます。また、「ワールドグルメフェア」では、海老、蟹、ムール貝などのシーフードが豪快に盛り付けられた「ケイジャンシーフード」なども登場します。
参考)ワールドグルメフェア
youtube
札幌蟹販株式会社の公式サイトでは、全国の百貨店や大型ショッピングモールで開催される北海道物産展での蟹の即売情報も確認できます。
東京ドームで蟹を楽しむためには、いくつかの事前準備とタイミングが重要です。
まず、蟹工船は巨人戦やイベント開催時のみの営業となるため、事前に東京ドーム公式サイトで営業日を確認しましょう。試合開始の1時間前から販売が始まることが多く、人気メニューは早めに売り切れる可能性があります。
参考)【GOLD観戦ログ番外編vol.1】どれがウマい?東京ドーム…
購入のベストタイミングは、試合開始30分前から試合開始直後です。この時間帯は比較的混雑が少なく、スムーズに購入できる傾向があります。逆に、試合中盤になると売り切れのリスクが高まるため、確実に購入したい場合は早めの行動がおすすめです。
弁当を座席で楽しむ際のポイントとして、蟹脚は手で食べるため、おしぼりやウェットティッシュを持参すると便利です。また、酢飯が使われているため、できるだけ早めに食べ始めることで、最高の状態で蟹を味わうことができます。
選手プロデュース弁当との組み合わせも人気で、大城卓三選手プロデュースの「ふわとろ!かに玉たこ焼」(900円)など、蟹を使ったグルメメニューと一緒に楽しむ観戦客もいます。
参考)野球観戦:ジャイアンツグルメ
札幌蟹販株式会社は、北海道物産展でも「蟹工船」ブランドとして全国展開しており、東京ドーム以外でも同社の蟹を楽しめる機会があります。定期的に開催される物産展情報もチェックすることで、より多様な蟹商品に出会えるでしょう。
参考)催事事業|札幌蟹販株式会社
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
