

炉端焼き蟹には、主にタラバガニとズワイガニが使われます。タラバガニは実はヤドカリの仲間で、脚が4対8本しか外に出ていないのが特徴です。身が大きく肉厚で食べ応えがあり、焼きガニに最適な種類といえます。
一方、ズワイガニはカニの仲間で脚が5対10本あり、身がやわらかく繊細な繊維を持っています。ふくよかな甘みと濃厚な旨みが特徴で、焼くことで香ばしさが加わり、ズワイガニ特有の風味がより引き立ちます。
タラバガニの味わいはズワイガニに比べて大味であっさり淡泊ですが、その分シンプルな調理法で素材の味を楽しめるのが魅力です。また、ズワイガニには濃厚なカニ味噌があり、甲羅焼きにすると日本酒との相性が抜群になります。
参考)https://skynet-c.jp/blog/article01/category/kitani/20221201-3966/
炉端焼き蟹を美味しく仕上げるには、火加減と焼き時間が重要です。殻を下にして中火でじっくり焼くことで、カニの甘みを閉じ込めることができます。身が白くふっくらとしてきたら、焼き上がりのサインです。
焼き方の手順としては、まず蟹の表面をたわしで水洗いし、殻の中に塩を少々振っておきます。片側の殻だけを残して切り、食べやすく準備したら、焼き網やホットプレートにアルミホイルを敷いて並べます。
失敗しないホタテの焼き方〜BBQ・グリル編 - 山内鮮魚店
※貝類の炉端焼きにおける強火調理と適切な焼き加減の参考情報が掲載されています
強火で一気に焼くことも可能ですが、ホタテなどの貝類と同様に「全体に火が通る一歩手前」で止めるのがプロのコツです。カニ味噌は甲羅を下にして焼き、みりんと醤油を数滴加えると風味豊かな味わいになります。
参考)失敗しない ホタテの焼き方
美味しい炉端焼き蟹を楽しむには、カニの選び方が重要です。活蟹の場合は、脚の動きが活発で力強いものを選び、持ち上げたときにずっしりと重いものは身が詰まっている証拠です。
参考)美味しい蟹の見分け方|鮮度・身入り・甲羅のチェックポイント|…
冷凍蟹を選ぶ際は、氷の厚さをチェックしましょう。氷が分厚すぎると鮮度が落ちる可能性があります。ボイル蟹は甲羅の色が鮮やかなオレンジや赤色をしているものがベストで、くすんだ色は茹でてから時間が経っている証拠です。
新鮮なカニを見分けるポイントは以下の通りです:
参考)466_s_h
甲羅に黒い斑点があるものは、長く生きてきた証拠で身入りが良い可能性が高いという特徴もあります。
全国には炉端焼き蟹を堪能できる名店が数多くあります。福岡市中央区西中洲の「殻の三光橋」は、蟹、海老、貝など殻付きの海鮮に特化した炉端焼き店です。
参考)天神の炉端焼き店で喰らう、蟹・海老・貝の殻付き海鮮|UMAG…
「殻の三光橋」では、北は北海道、南は九州まで、旬を追いかけて全国から海鮮を仕入れているのが特徴です。時期によって北海道のズワイ蟹、北陸の香箱ガニ、佐賀の竹崎ガニなど違う産地のものを楽しめます。
天神の炉端焼き店で喰らう、蟹・海老・貝の殻付き海鮮
※「殻の三光橋」の詳細なメニュー内容と店舗情報が掲載されています
人気メニュー「本日の殻盛り七種」(1人前3,500円)では、ワタリ蟹、ズワイ蟹、ホタテ、サザエ、大アサリ、甘海老醤油漬などが楽しめ、目の前で職人が一つひとつ順番に焼いてくれます。さらに贅沢な「毛蟹の塩茹で ほぐし身」(時価15,000円前後)は、生きている蟹を注文が入ってから茹でる鮮度の良さが自慢です。
釧路の「くしろ 炉ばた」は釧路の炉端焼き発祥の老舗として知られ、「くし炉 あぶり家」では道東の海が育てた花咲蟹や毛蟹が絶品と評判です。東京でも「かに地獄 新橋店」では焼きイバラ蟹やボイルイバラ蟹を提供しており、身がたっぷりと詰まって食べ応えが抜群です。
参考)かに地獄 新橋店(新橋/かに料理) - Retty(レッティ…
炉端焼き蟹は、そのまま食べても美味しいですが、様々なアレンジで楽しめます。レモンやポン酢を添えると、蟹の旨味が際立ち、さっぱりとした味わいになります。
焼き上がったサザエの身を卵とじにしたり、ホタテの貝殻に残ったスープにご飯とチーズをたっぷりのせてリゾットにするアレンジも人気です。炉端焼き蟹の場合も、焼いた身を蟹味噌にディップして味わえば、さらに濃厚で豊かな美味しさを堪能できます。
| アレンジ方法 | 特徴 | 相性の良いカニ |
|---|---|---|
| レモン絞り | さっぱりとした酸味で甘みを引き立てる | タラバガニ、ズワイガニ |
| ポン酢 | 旨味が際立つ和風の味わい | ズワイガニ |
| 蟹味噌ディップ | 濃厚で豊かな風味 | ズワイガニ |
| 甲羅焼き(みりん・醤油) | 風味豊かで日本酒に合う | ズワイガニ |
野菜との組み合わせも炉端焼きの醍醐味です。近郊で採れた新鮮野菜を備長炭の強火の遠火でじっくり焼くことで、力強い旨みや甘みを余すことなく味わえます。「野菜盛り」(1人前648円)と一緒に注文すれば、バランスの取れた食事になります。
参考)牡蠣に帆立、海老や蟹などなど。「殻」付きが美味い! 浜焼きの…
炉端焼き蟹は、飲み放題プランと組み合わせて楽しむのもおすすめです。「かに地獄 新橋店」では30分330円の飲み放題があり、焼きたての蟹と一緒にお酒を楽しめます。カニ釜飯(1,100円)やザンギ(580円)、たこ唐(530円)などのサイドメニューも豊富で、どれもハズレがありません。
ホットプレートを使えば自宅でも炉端焼き蟹を楽しむことができ、アルミホイルを敷いてカニをのせてふたをして焼くだけで、蒸し焼き風の仕上がりになります。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
