

アブラガニとタラバガニは同じタラバガニ科タラバガニ属に分類される近縁種で、見た目がそっくりなんです。最も確実な見分け方は、甲羅中央部にあるトゲの数を数えることなんですね。
参考)アブラガニとタラバガニの違いに注意しましょう|ふるさと産直村
甲羅にはアルファベットの「H」のような溝があり、この溝の下部にある心域と呼ばれる部分に注目します。タラバガニの心域にはトゲが6個きれいに並んでいるのに対し、アブラガニは4個のトゲしかなく、甲羅全体の棘状突起も少なく見受けられます。
参考)アブラガニとタラバガニの違いは?値段相場と価格差はどれくらい…
ただし、アブラガニの中にもまれに5個や6個のトゲを持つ個体が現れることがあるので、この方法だけでは100%見分けられないこともあります。そんな時は、甲羅上部の目と目の間にある角を観察してみてください。角の表面にある小さなトゲが4本または5本であればアブラガニ、3本であればタラバガニです。
アブラガニ・タラバガニの見分け方の詳細情報
甲羅がなく脚だけが4本ついた「肩」という姿で売られている場合は、脚の裏側で見分けることができます。ボイルされたカニをひっくり返して、脚の爪の手前部分を確認してみましょう。
参考)緊急レポート!すぐ人に話したくなるカニの見分け方
タラバガニの場合は、脚の裏側の先端部分すべてに赤い色が付いているのが特徴です。一方、アブラガニの脚の裏側はまだらになっていたり、白っぽい部分が多く見られます。ボイルしてあれば色の違いがはっきりするので、より一層見分けやすくなるんですね。
参考)https://toretate-gift.com/blogs/column/kani-06
生きたままの状態では、アブラガニのハサミの根元が青く見えるのも特徴的なポイントです。また、爪の形を見ると、アブラガニの方が丸くころんとした印象があります。
緊急レポート!すぐ人に話したくなるカニの見分け方
タラバガニとアブラガニは、獲れたて茹でたての時であれば、普通の人には味の違いはほとんどわからないと言われています。しかし、漁場の近くでない限り、どんなに早くても獲れてから2〜3日程度経ったものを食べることになります。
この条件だとタラバガニは身の持つ甘みが落ちにくいのに対し、アブラガニは急激に甘みが落ちてくるので、味に違いが出てきます。タラバガニの方が甘みが強く、甘みの質が違うという評価もあるんですね。
参考)https://www.whako.com/mr/aburagani/index.html
また、アブラガニは食べたときに口の中で繊維感が残るという特徴があります。タラバガニよりも繊維質がきついという人もいるんです。一方で、アブラガニは名前の通り適度な脂がのっているため、濃厚な旨みが楽しめるという評価もあります。
参考)https://hakodate-kani.com/sp/abura/aburagani.html
味の違いと漁獲高の違いで、アブラガニはタラバガニと比べて市場価格が3割程度安くなっています。ボイル済みの冷凍された肩で比較すると、アブラガニは1kgあたり6,000~8,000円ほど、タラバガニは7,000円以上であることがほとんどです。
参考)【厳選】アブラガニ通販おすすめ3選|タラバとどう違う?本物の…
通販でアブラガニを購入する際は、販売実績があるカニ専門通販サイトで注文することが重要です。カニの目利きや品質管理も徹底しているので信頼できるんですね。また、訳あり商品は正規品よりも更に安い値段で購入することができますが、訳あり理由をしっかりチェックすることが大切です。
参考)アブラガニ通販おすすめランキング!激安・訳あり品も!価格や味…
過去には「タラバガニ」として高く売ることを目的とした悪質な偽装表示の問題もありました。2004年には公正取引委員会が景品表示法違反で大手百貨店などに排除命令を出した事例もあるんです。現在は表示に関する法整備が進んでいますが、購入する際は信頼できるお店を選ぶことが大切ですね。
参考)アブラガニ・タラバガニの見分け方
アブラガニ通販おすすめランキング!激安・訳あり品も!
アブラガニとタラバガニの大きな違いの一つが、漁期が重ならないことなんです。アブラガニの漁は1月から6月(冬~春~初夏)に行われますが、タラバガニの場合は7月から12月(夏~秋~初冬)がメインです。
参考)アブラガニってどんなカニ?タラバガニと比べて味や値段は?
タラバガニの旬が過ぎると、今度はアブラガニが旬を迎える感じですね。この漁の時期が重ならないおかげで、アブラガニかタラバガニかを選ばなければ、年中美味しいカニを楽しむことができるんです。
産地に関しては、アブラガニは主に北海道、青森県が産地となっていますが、国内の漁獲量はかなり少ないようです。アメリカ、ロシアなどから輸入されるものが多く、ベーリング海北部で多く獲れるんですね。タラバガニも同様に、アラスカ産やロシア産といった輸入がほとんどで、国内では北海道でのみ水揚げされます。
参考)アブラガニ
アブラガニはクセが少なくまろやかな甘みが特徴で、茹でてそのまま食べても美味しいのですが、カニ鍋やカニグラタン、パスタなどの料理にもよく合います。特にカニクリームコロッケにすると、アブラガニの濃厚な風味が引き立ち絶品なんです。
2025年10月に「沸騰ワード10」で紹介されたタサン志麻さんのレシピでは、豆腐、ごま、みそ、オリーブオイル、レモン汁をブレンダーでかき混ぜてペースト状にしたディップソースが提案されています。豆腐ベースのソースで、クリーミーかつヘルシーに仕上がり、みそとごまの風味がカニの甘みを引き立てるんですね。
参考)【沸騰ワード】アブラガニのディップの作り方。志麻さん10周年…
冷凍のアブラガニを解凍する際は、内臓を抜いてゆでてあるので、冷蔵庫などの涼しい場所で1日~1日半かけてゆっくり解凍しましょう。冷凍のまま「ゆでる」「蒸す」「レンジで加熱する」ことは避けてください。急いで溶かすと、カニの身の中で凍っているドリップ(旨味エキス)が表面に浮かび流れ出てしまいます。
参考)https://belluna-gourmet.com/column/kani_thawing.html
【急ぎの時もこれで安心】冷凍カニの正しい解凍方法!
アブラガニとタラバガニは近縁種なので、栄養価にも大きな違いはありません。タラバガニの栄養を見ると、100gあたりのカロリーは56kcal、たんぱく質は13g、カルシウムは51mg、ビタミンB12は5.8μg、ビタミンEは1.9mgが含まれています。
カニ類は全般的に高たんぱく質で低カロリーな食材なんですね。タラバガニの1尾2kgの可食部600gで見ると、エネルギーは336kcal、タンパク質は78g、脂質は5.4gと、脂質が非常に少ないのが特徴です。
参考)タラバガニ - カロリー/栄養成分/計算
特に豊富な栄養素として、ビタミンB12とセレンが挙げられます。ビタミンB12は赤血球の生成や神経機能の維持に重要な役割を果たし、セレンは抗酸化作用を持つミネラルです。普段食べるならアブラガニ、年末年始など奮発したい時はタラバガニという賢い買い方をするのも良いですね。
カニは水温10℃以下の寒い海に生息しているため、身がギュッと引き締まったぷりぷりとした弾力があります。ズワイガニに比べるとあっさりとした味であるため、ポン酢との相性が抜群なんです。
参考)カニの旬はいつ?北海道や福井など産地や種類別に紹介|魚介類|…
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
