Poser覚書> フィギュアレポート > V4/A4

超リアル質感セクシーよろい Justice

  Renderosity にて、 Justiceをゲット。 Victoria4 用鎧セットだ。


Victoria4 に着用。髪は、 Posh Hair

 パッと見ると、ああなかなか個性的な鎧だねえ、という感じ。だが、よくよく見てみると細部の作りこみが半端ではない。


▲恐るべきディティールの作りこみ

 なんといえばいいのか、デザインや質感に説得力がある。現実に存在していてもおかしくないような構造に加え、使い込んで擦り減った鉄や汚れた革といった質感がとってもリアルなのだ。


▲説得力のあるしわの出来具合、使いこんだ感じがよく出ているパーツ


▲おしり周辺のしわ、鈍く光る鉄の質感も見事

 

付属物

  • フィギュア > AS-Justice
    • 鎧-胸(左右マントつき)
    • 鎧-胴体部(革)
    • ベルト
    • 鎧-腕部分(左右)
    • 鎧-手部分(左右)
    • 鎧-首部分
    • 鎧-脚(すね)部分(左右)
    • 鎧-足部分(左右)
    • 鎧-腰部分(革)
    • 革の靴
  • ポーズ > AS-Jusctice
    • >Armor-MATs
      • テクスチャ適用MATポーズ 各パーツ用(反射あり) 
      • テクスチャ適用MATポーズ 各パーツ用(反射なし)
      • テクスチャ適用MATポーズ 各パーツ用(フェイク反射)
    • >Body Hide Poses
      • はみ出し防止用、手足の表示・非表示用ポーズ
    • >Magnet Poses
      • クローク(肩からぶら下がっている左右の布)用マグネット制御ハンドルの表示・非表示・ゼロリセットポーズ
    • >Poses
      • 戦闘ポーズ10種
      • 左右の手の握りポーズ
  • 小道具
    • 左右の手にペアレントする剣
    • ベルト用剣
  • スクリプト
    • 全ての服を一斉に着せるためのユーティリティ

 順に見ていこう。まずはフィギュアから。

 「Victoria4などのフィギュア本体を選択状態にしてから服を呼び出すと自動的に体型がフィットする」という仕組みはときどき見かけるが、この鎧にもこの仕組みが採用されている。さらに、呼び出した服をまとめて本体に着せる(Conform)ためのスクリプトも付属していて、さらにちょっとだけ便利になっている。

 具体的な呼び出し方法はこんな感じ。

  1. Victoria4をシーンに呼び出す
  2. Victoria4を選択状態にして、服(鎧)を呼び出す
  3. 上記、2.を繰り返して必要な服を全てシーン内に呼び出す。
  4. Victoria4を選択状態にして、全ての服を一斉に着せるためのユーティリティComformall.py(スクリプト)を実行

 服を呼び出すと、呼び出した服が選択状態になってしまうので、次の服を呼び出す前にいちいちVictoria4をクリックするなりして選択状態にしておこう。

 また、服を一斉に着せるユーティリティは、Poser7の場合、メニューから呼び出せる。


▲ただし、Justiceインストール後、Poserを再度起動しないとメニューには出てこない

 Poser6の場合は、画面上部のメニューから、File→Run Python Scriptを選んで、以下のスクリプトを直接実行してもOK。

 C:\Program Files\e frontier\Poser 7\Runtime\Python\poserScripts\ScriptsMenu\ConformAll.py

 このスクリプト、選択したフィギュアに、それ以外のフィギュアを全て着せる(comform)という単純なものだが、結構便利だ。

 その他にも、面白い仕組みが採用されている。

 腕や足、背中の変わったマントなどは、なんと「小道具型」で出来ているのだ。


▲腕鎧部分の「つの?」や鉄パーツ部分をバコッと外したところ


▲脚部のとげとげも取り外すことができる

 つまり、腕鎧などは、フィギュア型の革のそでに、小道具型の腕当てやツノなどがペアレントした形になっている。こうすることで、関節を曲げたときに関節付近の鉄部分が変形しないので、とても鎧らしく動かせるのだ。このアイデアには感心した。

 小道具部分だけ削除したり、移動させたりすることも可能なので、片腕だけ鎧が脱げているみたいなバリエーションも楽しめるわけだ。

 背中のクローク(マント?)制御は、クロークを選択状態にすると出現するハンドル(紫の立方体)をドラッグすることで簡単に行える。


▲クロークを選択状態にすると背中付近に現れる紫色のハンドル

 名称などからマグネットの機能を使っているようなのだが、こんな使い方は初めて見た。後で仕組みを調べてみようと思う。

 Poser服にもまだまだ工夫の余地があるんだなあ。

 なお、レンダリング時には、Render Settingsのuse displacement mapsにチェックを入れておかないと鎧表面の細かな傷などのリアルさが味わえないので注意しよう。


▲「Use displacement maps」にチェックを。

 続いてポーズを見ていこう。

 各パーツにマテリアルを適用するMATポーズだ。各パーツ用に「Reflect(反射)」「Fake Reflect(フェイク反射)」「No Reflect(反射なし)」の3パターンが用意されている。

 これらは、マテリアルの複雑さとレンダリング時のリアルさが異なっている。

  1. Reflect(反射) とてもリアルにレンダリングできるが、マテリアルが複雑でレンダリングにすごく時間がかかる
  2. Fake Reflect(フェイク反射) レンダリングの仕上がりも、レンダリングにかかる時間もそこそこ。デフォルトでは、このマテリアルが適用されている。
  3. No Reflect 他の二つに比べるとレンダリング時間は短いが、レンダリングの仕上がりもそれなり

 なお、デフォルト状態で呼び出したパーツを全て着せた後、マテリアルルームを開くと「テクスチャが見つからないかメモリが足りない」旨のエラーが出た。タスクマネージャで見ると、メモリは約1.5Gしか使ってなくて、パソコンには3.25Gのメモリが搭載されているはずなのだが、原因はよくわからない。

 次に、フィギュア本体の体の一部を非表示にするポーズ。はみ出し防止用のよく見かけるヤツだが、アイコンがとてもわかりやすい。

 クローク制御用ハンドル関連のポーズはこんな感じ。

 ハンドル(立方体)の表示・非表示、ゼロリセット(元の位置に戻す)というものだ。

 そして、ポーズ集も付属。服のイメージにあったポーズ集が付属している、というのはすごくうれしい。

 最後に、小道具。

 それぞれ、 Victoria4 本体を選択状態にしてから呼び出すと、手や腰に自動的にペアレントするようになっている。

まとめ

 一般的なPoser服に比べるとかなり高めの値段。しかし、その作りこみ度やリアルさは、他とは一線を画していると言えるだろう。怖いほどのこだわりが感じられる。私が今までに見たPoser服の中で、1、2を争う出来の良さだ。

 


  Justice

 Aery Soul氏制作の、ディティール凝りまくりの鎧セット。 Victoria4 と Alice に対応している。

関連:
ボブカットふうショートヘア Posh Hair V4/A4/A3/V3
Victoria4 紹介

次のアニメ調の瞳セット Aniemeye for Aiko4へ


Poser覚書> フィギュアレポート > V4/A4 もくじ