

糸魚川市能生にある道の駅マリンドリーム能生では、毎年恒例となっている「シーサイドかーにバル」という大人気イベントを開催しています。このイベントの目玉は、ベニズワイガニの食べ放題プランで、30分制でお1人様大人2,500円、小人2,000円という手頃な価格設定になっているんです。
参考)シーサイドかーにバル2023 道の駅マリンドリーム能生 新潟…
イベント期間中は食べ放題だけでなく、カニ漁船クルージングや鮮魚せり市といった体験型コンテンツも充実しています。漁師さん気分を味わいながら、能生の海の魅力を存分に体感できる仕組みなんですね。特にカニ漁船クルージングは、実際に能生漁港から出航して紅ズワイガニの漁場を間近で見られる貴重な機会です。
参考)カニ食べ放題
ただし注意したいのが、このイベントは期間限定開催という点です。開催時期は公式サイトで事前に確認する必要があるので、訪問前には必ずチェックしましょう。
📌 イベント開催情報はこちらで確認できます
道の駅マリンドリーム能生 シーサイドかーにバル
道の駅マリンドリーム能生の敷地内にある「かにや横丁」は、日本海側最大級のベニズワイガニ直売所として知られています。9軒の直売店が軒を連ねており、各店が能生漁港で水揚げされた新鮮なベニズワイガニを扱っているんです。
この横丁の面白いところは、各店舗ごとに茹で時間や塩加減のこだわりが微妙に異なる点です。お母さんたちが熱心にうんちくを語りながら試食を勧めてくれるので、食べ比べをしながら自分好みの味を見つける楽しみがあります。価格帯も500円程度の手頃なものから5,000円クラスの最高級品まで幅広く、予算に合わせて選べます。
さらに魅力的なのが、購入したカニをその場で食べられる環境が整っている点です。「かにカニ館」という専用施設には手洗い場が常設されており、空調も完備で季節を問わず快適に利用できます。カニを食べるための道具も無料で貸し出してくれるので、手ぶらで訪れても大丈夫なんです。
ちなみに直売店の多くは「◯◯丸」という船の名前を掲げており、これは漁師さんが直接販売していることを示しています。保健所の安全基準に従い、茹でたベニズワイガニを急速冷凍してから解凍したものを販売しているため、鮮度と安全性が保たれています。
参考)マリンドリーム能生付近でみんながオススメする人気グルメ17選…
📌 かにや横丁の最新情報はこちら
道の駅マリンドリーム能生 公式情報
糸魚川のベニズワイガニには、実は明確な「旬」がないという意外な特徴があります。これは紅ズワイガニが水深800m~1,000mの深海に生息しており、年間を通して水温が0度前後とほとんど変化しない環境で育つためなんです。
ただし新潟県では資源保護の観点から、1月から2月末まで禁漁期間が設定されています。つまり3月から12月までの10ヶ月間が漁期となり、この期間中はいつ訪れても新鮮なベニズワイガニを味わえるというわけです。
参考)紅ズワイガニ漁が解禁!! - 新着おしらせ|糸魚川観光ガイド
特に注目したいのが、12月と3月の時期です。12月は年末に向けて需要が高まる時期で、食べ損ねると禁漁期間に入ってしまいます。一方、3月は漁が解禁された直後で、待ちわびた地元の人々や観光客でにぎわいます。
能生漁港の地理的な優位性も見逃せません。能生の海底は崖になっており水深が一気に深くなるため、沖まで何時間も航海する必要がないんです。出航してから水揚げ、釜茹でまでの時間を短縮できるからこそ、鮮度抜群のベニズワイガニを提供できるという仕組みです。
| 月 | 状況 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1月~2月 | 禁漁期間(1店舗のみ営業) | △ |
| 3月 | 漁解禁直後で新鮮 | ◎ |
| 4月~11月 | 通常営業 | ○ |
| 12月 | 年末需要で人気 | ◎ |
道の駅マリンドリーム能生には、購入したカニを食べるだけでなく、レストランでカニ料理を楽しむ選択肢もあります。施設内には複数の食事処があり、それぞれ特色あるメニューを提供しているんです。
参考)お食事処 道の駅マリンドリーム能生 新潟県 糸魚川市 能生 …
2階にある「味千汐路 番屋」は、日本海を眺めながら食事ができる人気スポットです。名物の「カニちらし」は、地元能生漁港で水揚げされたベニズワイガニのほぐし身をたっぷりとのせた一品で、薄味の甘酢であえた身はさっぱりとした味わいながらも、噛むほどにカニの旨みが染み出します。セットのみそ汁は、プラス580円でカニ汁やタラ汁に変更できる贅沢なオプションもあります。
参考)新潟県の絶品カニ料理! ブランドガニ〈越後本ズワイ〉からベニ…
魚屋直営の「船小屋料理 シーサイド磯貝」では、ほぼ1杯分のカニをのせた「かに丼」が大迫力のビジュアルで評判です。ほぐし身は塩ゆでのまま、むき身はカニ酢あえと味付けを変えているので、食べ比べも楽しめます。魚屋直営ならではの鮮度の良さと盛りの良さが魅力なんですね。
その他にも「海鮮丼・定食 凪(なぎ)」や「リーフキッチン」など、様々なスタイルの食事処が揃っています。営業時間は通常9:00~17:00ですが、ラストオーダーは閉店1時間前までとなるので注意が必要です。
📌 各レストランの詳細メニューはこちら
マリンドリーム能生 お食事処一覧
糸魚川で蟹を存分に楽しむには、いくつかの知っておきたいポイントがあります。まず訪問時間帯ですが、午前中の早い時間に行くことを強くおすすめします。口コミによると、11時頃に到着しても、その場で食べられる店舗が2軒しか開いていなかったという経験談があります。
かにや横丁では各店舗で試食が楽しめるのですが、この試食を上手に活用するのがコツです。各店のお母さんたちが熱心に説明してくれるので、複数の店舗を回って味の違いを確かめてから購入すると失敗がありません。茹で方の微妙な違いで、甘みや塩加減が変わってくるんです。
さらにあまり知られていないのが、カニを食べる環境の選択肢です。天気が良ければ野外のテーブルで日本海の景色を眺めながら食べるのも爽快ですし、寒い日や暑い日は空調完備の「かにカニ館」を利用すれば快適です。
また混雑を避けたいなら、シーズン中でも平日を狙うのが賢明です。特に3月の漁解禁直後や12月の年末は混雑が予想されるので、日程に融通が利くなら平日訪問を検討しましょう。
カニを食べる際の道具は無料で貸し出してくれますが、カニ用のハサミやフォークの使い方に慣れていない場合は、店の人に遠慮なく聞くのがおすすめです。地元の人たちは親切に教えてくれます。
ちなみに、能生駅から道の駅までは約3kmの距離なので、天気が良ければ海沿いの景色を楽しみながら徒歩で向かうのも一興です。ただし蟹を購入して持ち帰る予定なら、タクシーや車での訪問が現実的でしょう。
駐車場は普通車450台分と大型車10台分が無料で用意されているので、車でのアクセスが便利です。北陸自動車道「能生IC」から約7分、えちごトキめき鉄道「能生駅」から車で約7分という立地も魅力的です。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
