

道の駅マリンドリーム能生内にある「かにや横丁」は、日本海側最大級の紅ズワイガニ直売所として知られています。8店舗ものカニ専門店が軒を連ね、活気ある雰囲気の中でサービス合戦を繰り広げているのが特徴です。
面白いのは、店舗の配置が毎週替わるという独自のルールです。入り口への近さが売上に直結するため、不公平感を減らす配慮として始まった取り決めですが、結果的に店舗間で良い競争を生み、来場者の満足度向上につながっています。
各店舗では1杯500円から3,000円程度の手ごろな価格で紅ズワイガニを販売しており、購入したカニは施設内の「カニかに館」で空調完備の快適な環境ですぐに味わえます。テーブルや手洗い場も完備されているため、カニが旬を迎える冬場でも快適に食事を楽しめるのです。
参考)https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021359-d1385015-r323426235-Michi_no_Eki_Marine_Dream_Nou-Itoigawa_Niigata_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html
参考リンク:能生産紅ズワイガニの詳細情報が掲載されています
道の駅マリンドリーム能生 新潟県 糸魚川市 能生 日本海の幸
能生産の紅ズワイガニが他産地と比べて格別に美味しい理由は、その地形にあります。糸魚川市の海底は崖になっており、水深が一気に深くなる複雑な地形をしています。紅ズワイガニは水深800~2,700メートルの深海に生息するカニですが、能生では漁場から港までの距離が近いため、漁獲後すぐに水揚げして浜茹でできるのです。
参考)【浜茹で】紅ズワイガニ×5杯 日本海直送 紅ずわいがに 姿 …
紅ズワイガニは鮮度が命のカニです。海底から船上に引き揚げた時から鮮度は落ち始め、旨味のあるドリップが流れてしまうと急激に美味しさを失ってしまいます。だからこそ、出航してから水揚げ、釜茹でまでの時間を短くできる能生の地形は大きなアドバンテージなのです。
糸魚川市の山々から流れ出るミネラルが海に豊富な栄養をもたらしていることも、能生産の紅ズワイガニを美味しくしている要因です。3,000メートル級の山や国内有数の石灰岩鉱山があり、その栄養分や海水の濃度がカニの旨味を引き立てています。
参考リンク:紅ズワイガニの鮮度管理について詳しく解説されています
新潟・日本海側最大級のカニ直売所「マリンドリーム能生」
マリンドリーム能生の紅ズワイガニは、1杯800円~3,000円程度と非常にリーズナブルな価格設定になっています。500円から購入できる店舗もあり、本ズワイガニの約5分の1の価格で手に入るコスパの良さが魅力です。
参考)マリンドリーム能生のカニおすすめ店は?かにや横丁のサービスや…
販売時期は3月から12月までとほぼ通年で、1月・2月の禁漁期間を除いていつでも購入できます。紅ズワイガニは水温がほとんど変化しない深海に生息しているため、はっきりとした旬はありませんが、最も美味しいのは冬(11月~1月頃)とされています。
食品衛生法上、ベニズワイガニは必ず冷凍しなければならないため、かにや横丁では冷凍したカニを解凍して販売しています。長期に渡り海が荒れて出漁できない日が続かない限り、在庫が不足することはないそうです。
営業時間は通常期(4月25日~10月30日)が8時~17時30分、冬季(11月1日~4月24日)が8時~17時となっています。北陸自動車道「能生IC」から車で約5分、無料駐車場も465台分完備されており、アクセスの良さも魅力です。
かにや横丁には8店舗のカニ専門店がありますが、中でも注目されているのが「盛紋丸(せいもんまる)」と「宝寿丸(ほうじゅまる)」です。
盛紋丸は明治時代創業の老舗カニ屋で、かつての蟹漁船の名前でもあります。1965年頃に創業し、2002年に船を廃船して各産地から良品を取り寄せる店舗へ転向しました。各産地の船から買い付ける際の条件は、漁獲後すぐに「浜ゆで」することで、カニが届いた後も一尾ずつ洗いながら、ドリップが抜けて軽くなっているものや足が欠けているものをしっかり選別しています。販売スタッフによる説明・試食も欠かさず、送料・手数料も店舗負担という徹底したサービスを提供しています。
宝寿丸は1杯500円からカニを用意しており、能生漁港から歩いて3分の立地で取れたての紅ズワイガニを豊富に取り揃えています。営業時間は8時~17時30分で、通販でもカニを購入できます。
実際の利用者からは「おまけをしてくれた」「試食の蟹が美味しかった」という肯定的な声が多く、子供たちも喜んで食べていたというファミリー層の口コミもあります。ただし、「ポイントカードがないと売らない店があった」「凍っているカニの身がスカスカだった」という否定的な口コミも一部存在します。
参考)https://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000166279/kuchikomi/
参考リンク:かにや横丁の店舗情報と口コミがまとめられています
マリンドリーム能生のカニおすすめ店
美味しい紅ズワイガニを選ぶポイントは、まずズッシリと重いものを選ぶことです。腹の部分の殻が厚いものが身の詰まったおいしいカニの条件で、重くても腹部分が透けているようなものは水っぽいものが多いので避けましょう。身がぎっしり詰まっており、殻の色が鮮やかな赤であるものを選ぶのが基本です。
紅ズワイガニは本ズワイガニと比べて水分量が多く、甘みも強いですが淡白な味わいが特徴です。本ズワイガニは身がふっくらした食感で食べごたえがありますが、紅ズワイガニにはジューシーさがあります。どちらの方が美味しいということはなく、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
参考)紅ズワイガニとはどんなカニ?本ズワイガニとの違いや味や値段に…
ボイル済み紅ズワイガニはプロの塩加減で茹でられているため、そのまま食べるのがおすすめです。冷凍されている場合は、冷蔵庫でじっくり時間をかけて解凍するのがポイントで、新聞紙やキッチンペーパーで包んでビニール袋へ入れ、冷蔵庫で12時間から18時間ほどかけて解凍しましょう。解凍の際は水分が抜けすぎないよう、自然解凍または冷蔵庫でゆっくり解凍することが重要です。
参考)深海の宝・紅ズワイガニの魅力とは?味わい、産地、食べ方まで徹…
紅ズワイガニは焼きガニやカニ鍋などの料理にも向いており、カニ寿司として酢飯と合わせても絶品です。小さいサイズのカニは、蟹ばさみや包丁を使って端っこを広げ、切り落とした爪を身を出す棒として活用し押し出すとキレイに身が飛び出します。紅ズワイガニは他のカニと比べて殻が柔らかめなので、殻も広げやすく身を取り出しやすいのです。
参考)ベニズワイガニ
参考リンク:紅ズワイガニの食べ方や保存方法が詳しく紹介されています
紅ズワイガニの茹で方と食べ方
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
