

福井県丹生郡越前町にある道の駅越前の「にぎわい広場」では、毎年11月に「越前かにまつり・越前がに朝市」という県内最大規模の蟹販売イベントが開催されます。このイベントは越前がにの約7割の水揚げを誇る越前町だからこそ実現する、産地直送の鮮度と品質を誇る蟹の即売市なんです。
参考)302 Found
会場には越前町内の老舗鮮魚店が多数出店し、越前がにやセイコガニが所狭しと並びます。かねいち水産、かねとも水産、山下水産、小松鮮魚店など日本一越前がにの扱いに長けた専門店が集結しているのが大きな特徴です。通常は通販や店舗でしか購入できない各店のカニを、一度に見比べて選べるというのは贅沢な体験といえます。
参考)取り寄せる
さらに会場ではセイコガニ汁や海鮮焼き、セイコガニの甲羅蒸しなど海鮮グルメの販売も行われており、購入前に越前の味覚を堪能できるのも魅力です。宅配サービスも利用可能なので、遠方から訪れた方でも安心して大量購入できる環境が整っています。
にぎわい広場は、越前がにミュージアムと隣接する道の駅越前の敷地内にあり、普段は越前かにまつりや越前がに朝市などのイベント会場として活用されています。
参考)道の駅「越前」
2025年の越前かにまつり・越前がに朝市は、11月15日(土)・16日(日)、22日(土)・23日(日)の全4日間で開催される予定です。開催時間は各日午前9時から午後3時までとなっており、入場は無料です。
アクセスは自家用車の場合、敦賀ICから国道8号・305号経由で約50分、武生ICから国道365号・305号経由で約45分、鯖江ICから国道417号・305号経由で約45分となっています。駐車場は道の駅越前北側駐車場、アクティブグラウンド(雨天時使用不可)、くりや漁港広場(会場までシャトルバス運行)が利用可能です。
公共交通機関を利用する場合は、福井鉄道バス「武生越前海岸線」でハピライン武生駅から道の駅越前まで約1時間5分です。帰りのバスは道の駅越前15時35分発となっているため、イベント終了時間に合わせた設定になっています。
会場では蟹の即売のほか、干物など越前の海の幸の即売、海鮮グルメの販売も行われます。一部の店舗ではクレジットカードやバーコード決済にも対応しているため、購入時に確認すると便利です。
越前かにまつり・越前がに朝市の詳細情報|越前町公式
イベントの最新情報や出店者リストについては、越前町の公式サイトで確認できます。
にぎわい広場で販売される蟹の主役は、なんといっても福井県のブランドガニ「越前がに」です。越前がにとは福井県の漁港で水揚げされたオスのズワイガニのことで、黄色いタグが付けられているのが特徴なんです。
この黄色いタグは1997年に越前町漁業協同組合が全国に先駆けて導入したもので、福井県で水揚げされた本物の越前がにだけに与えられる品質の証です。サイズや重量、身の詰まり具合、味のクオリティに至るまで厳密な基準をクリアしたものにのみタグが取り付けられるため、タグ付きの越前がには選び抜かれた逸品といえます。
越前がには立派な大きい甲羅に長い脚、大きな爪を持ち、その威風堂々とした姿はまさに王者の貫録です。身は繊細で甘みがあり、ぎっしりと詰まっており、甲羅の中には濃厚なコクのあるカニ味噌がたっぷり入っています。
また、甲羅に付いている黒いツブツブはカニビルの卵で、これが多く付いているカニほど脱皮してから時間が経過し身が詰まっている証拠なんです。エサが豊富な良質の生息場所にいて立派においしく育った証ともいえます。
越前がにの漁期は11月6日に解禁され、翌年の3月20日まで続きます。最も美味しい旬の時期は11月から3月とされています。
にぎわい広場では越前がにだけでなく、「セイコガニ」も販売されています。セイコガニとはズワイガニのメスのことで、オスの越前がにとは異なる魅力を持つ冬の味覚です。
セイコガニの最大の特徴は、濃厚なカニ味噌と内子(卵巣)、そして外子(受精卵)を楽しめることです。内子は鮮やかなオレンジ色で濃厚なコクがあり、外子はプチプチとした食感で独特の風味があります。これらの部位が絶妙に絡み合い、セイコガニならではの美味しさを生み出しているんです。
参考)福井の冬の味覚「セイコガニ」とは?美味しさの理由やおすすめの…
ただし、セイコガニは資源保護のため漁期が非常に限られており、例年11月6日から翌年1月10日頃までしか獲れません。越前がにと比べると約2ヶ月という短い期間だけ食べることができる貴重な存在なんです。
12月に入ると卵が成熟し、より濃厚な味わいを楽しめるため、この時期を狙って購入するのがおすすめです。オスのズワイガニより比較的安く出回るのも嬉しいポイントといえます。
セイコガニの値段相場は1杯あたり1,500円から5,000円程度ですが、サイズやブランドによって異なります。越前ガニとしてブランド認定されたものは高価になりやすく、料亭などでは一杯10,000円以上することもあるそうです。
にぎわい広場で蟹を購入する際、まず確認したいのが黄色いタグの有無です。タグには産地や漁港名が記載されており、2018年からは地理的表示保護制度を表す「GI」マーク付きに変更されています。これがあれば本物の越前がにである証拠なので、安心して購入できます。
次に注目すべきは甲羅の色つやと硬さです。甲羅が硬く重みがあるものは身が詰まっている証拠といえます。また、前述のように黒いツブツブ(カニビルの卵)が多く付いているカニは、脱皮してから時間が経過し身入りが良い傾向にあります。見た目は気になるかもしれませんが、味の良さを示す指標なんです。
蟹のサイズ表記にも注意が必要です。2Lや3Lという表記で大きさが表されていますが、日本では公式なサイズ規格が定められていないため、重量を確認するのがポイントです。同じサイズ表記でも店舗によって実際の大きさが異なる場合があるため、グラム数で比較すると失敗が少なくなります。
複数の出店者が並ぶにぎわい広場だからこそ、価格と品質を見比べながら選べるメリットを活かしましょう。各店舗の専門スタッフに茹で加減や保存方法、おすすめの食べ方などを聞くと、より美味しく食べるための情報が得られます。
にぎわい広場のイベント期間中に訪れることが難しい場合でも、越前がにを入手する方法はあります。道の駅越前のアンテナショップでは、日本海でとれた新鮮な魚介類が豊富に揃っており、カニシーズンには越前がにが店頭に並びます。
参考)アンテナショップ
営業時間は午前9時から午後5時までで、コンパクトな売り場に越前町ブランドの商品が集結しています。さばのへしこなど福井県ならではの特産品も購入できるため、カニと一緒に越前の味覚を楽しむことができます。
道の駅越前アンテナショップ|越前の今を楽しむ
アンテナショップの詳細や最新の商品情報については、公式サイトで確認できます。
また、越前町には複数の越前がに専門店があり、通販でも購入可能です。かねいち水産、かねとも水産、山下水産、宮本鮮魚店、越前「蟹の本陣」などが通販サイトを運営しており、産地直送で新鮮な越前がにを自宅まで届けてくれます。
楽天市場などの大手通販サイトでも越前がにを購入できます。商品を購入した方の口コミが見れたり、様々なショップと価格が比較できるメリットがあります。越前かに問屋ますよねは楽天市場内でも口コミ評判が良く、水揚げ後生きていて新鮮なカニのみを厳選し、注文が入ってから茹で上げて未冷凍の状態で届けてくれます。
越前かに問屋ますよね|カニのお取り寄せ・通販
通販で購入する場合の注意点として、基本的に未冷凍で茹でたてが届くため賞味期限は配送日を含めて3日前後と短めです。届いたらすぐ食べる前提で注文することが大切です。また、希少価値が高い越前がには多くの業者で着日指定不可となっている点にも注意が必要です。
贈答品として購入したい場合は、「のし可」かどうかを確認してから注文すると良いでしょう。メッセージも添えることができるので、御歳暮や御中元目的なら事前に確認しておくと安心です。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
