

「博多 蟹 うなぎ やましろ」は、福岡市博多区博多駅前3丁目に位置する和食店です。東京銀座でミシュラン一つ星を3年連続獲得した「栞庵 やましろ」の系列店で、鮨店「博多鮨 栞庵 やましろ」の店内に別区画として設けられた、うなぎと蟹の和食専門エリアなんです。
参考)店舗のご案内
このお店の最大の特徴は、高級食材である蟹とうなぎの両方を一度に楽しめる会席コースを提供している点にあります。ミシュラン一つ星店の系列というだけあって、料理の質や接客、空間づくりのすべてにおいて高いレベルを維持しているのが魅力です。
参考)吉田凌基(@ryoki.jp)の投稿 - 博多 和食 やまし…
店内は黒を基調とした落ち着いた雰囲気で、個室が複数用意されています。接待やお祝い事、大切な方との食事に最適な空間づくりがされており、プライベート感を重視する方にもおすすめなんです。
参考)[鮨店の中にある和食うなぎ店]博多 蟹 うなぎ やましろにて…
ランチ会席コースは7,800円で提供されており、コストパフォーマンスの高さも魅力の一つです。
コース内容は季節によって変わりますが、一般的な構成は以下のようになっています。まず前菜五種からスタートし、カボチャ豆腐、冬瓜の翡翠煮カニの餡かけ、蛸の柔らか煮、イカ真薯、いぶりがっこクリームチーズなど、手の込んだ料理が並びます。
お造りは本鮪とヒラマサなど、高級魚を使用した二種盛りが提供されます。ヒラマサはブリ属の中でも最大種で、コリコリとした食感と程よい脂、身の甘味が特徴の高級魚なんです。
茶わん蒸しはキノコ餡がかかっており、キノコの美味みと風味が詰まった餡と柔らかい茶わん蒸しの組み合わせが絶妙です。焼き物には鰆の幽庵焼きなどが提供され、皮までパリッと焼かれた適度な脂と甘味が楽しめます。
握り鮨五貫では、キジハタ、シマアジ、ヤリイカ、イクラ、穴子といった高級食材が使われています。特にキジハタは白身魚の中でも別格の歯応えと旨味があり、シマアジもスッキリした脂と旨味が特徴です。煮穴子は柔らかく、甘くて脂もあるのに後味はスッキリしているのが魅力なんです。
留椀はアオサの赤だしで、しっかり濃い味ながら魚の脂を流してくれるようなスッキリ感があります。デザートは抹茶ムースで、抹茶がめっちゃ濃くて甘味控えめの大人の味わいです。
このお店の隠れた名物が、冷燻されたうなぎの白焼きです。白焼きとは、うなぎに調味料やタレを加えずに直火で焼き上げる調理方法のことで、うなぎの素材そのものの味わいが楽しめます。
参考)うなぎ白焼きの魅力を徹底解析!焼き方・解凍方法や人気の秘密を…
一般的な白焼きは温かい状態で提供されますが、やましろでは冷燻という独特の調理法を採用しています。冷燻することでパリパリとした食感が生まれ、うなぎの脂の酸化を防ぎつつ、香ばしさが際立つんです。
白焼きの美味しい食べ方はいくつかあります。塩で食べると素材のうま味がより引き立ち、抹茶塩やゆず塩、岩塩など好みの塩で楽しむのもおすすめです。わさびは脂ののったうなぎと相性がよく、さっぱりした風味を味わえます。わさび醤油でいただくと、うなぎ全体にわさびの風味が行きわたり、ご飯との相性も抜群なんです。
参考)うなぎの白焼きとは?蒲焼との違いや美味しい食べ方を詳しく解説…
うなぎの調理には「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」と言われるほど高度な技術が必要とされています。やましろでは経験豊富な職人が一尾一尾丁寧に焼き上げているため、皮目はパリッと、身はふんわりとした理想的な仕上がりが楽しめます。
参考)職人技術不要!「鰻の成瀬」急成長の舞台裏:読んで分かる「カン…
白焼きは蒲焼きに比べて品質の劣化が早いため、鮮度管理が重要です。白焼きはタレがついていないため外気に触れやすく劣化しやすいのですが、提供する店側がしっかりと鮮度管理をしているからこそ、美味しい白焼きが味わえるんです。
参考)うなぎの白焼きについて徹底解説!うなぎの白焼きのプロがおすす…
蟹は低カロリーかつ低脂肪の食材で、100gあたり約80~100キロカロリーと非常にヘルシーです。それでいてタンパク質が豊富に含まれており、100gあたり約20gものタンパク質が摂取できるため、ダイエット中の方にも最適な食材なんです。
参考)https://kyuichi.co.jp/blogs/column/kani-3
蟹にはビタミンB12やビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンB12は赤血球の生成や神経の健康に重要な役割を果たし、ビタミンEは抗酸化作用があるため老化の防止や免疫力の向上に寄与します。
さらに蟹には亜鉛や銅、セレンなどのミネラルも含まれており、免疫機能の向上や体内の代謝を助ける効果があります。銅は免疫機能を高めるだけでなく、体内でのエネルギー生成やコラーゲンの生成を助け、鉄の吸収をサポートするため貧血予防にも役立つんです。
タウリンは心臓や肝臓の健康を保つために重要な栄養素で、血圧の調整やコレステロール値の改善に寄与します。また抗酸化作用を持ち、疲労回復やストレスの軽減にも効果があります。
アスタキサンチンは強力な抗酸化作用を持つ成分で、体内の活性酸素を抑え細胞の老化を防ぎます。紫外線ダメージから肌を守り、美肌効果や免疫力向上に寄与するため、美容を気にする方にも嬉しい栄養素なんです。
やましろでは冬瓜の翡翠煮カニの餡かけや茶わん蒸しの蟹あんかけなど、蟹を使った料理が複数提供されます。新鮮な蟹を使用しているからこそ、蟹本来の甘味と旨味が堪能できるんです。
参考)https://ameblo.jp/ainishiuma/entry-12842400714.html
蟹料理専門店は季節性に縛られる傾向があり、特に冬季(11月~3月頃)が旬とされています。しかしやましろでは年間を通じて蟹料理を提供しているため、季節を問わず楽しめるのが魅力です。
参考)鰻料理専門店と蟹料理専門店との間で、どっちに入るか迷った記憶…
博多駅周辺には複数のうなぎ専門店がありますが、やましろには他店にはない独自の特徴があります。
参考)https://s.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/R7808/rstLst/unagi/
まず最大の違いは、鮨店の中にある和食うなぎ店という特殊な形態です。「博多鮨 栞庵 やましろ」という鮨店の店内に別区画として設けられており、鮨と和食の両方の技術を持った職人が料理を提供しています。この形態により、うなぎだけでなく握り鮨も含めた会席コースが楽しめるんです。
一般的なうなぎ専門店では、うな重やうな丼といったうなぎ料理が中心です。「博多うなぎ屋 藤う那」では福岡名物の「うなぎ蒸籠蒸し」を提供し、蒸さずにじっくり地焼きする技法を用いています。「吉塚うなぎ屋」は150年の歴史を持つ老舗で、うなぎとごはんがセパレートしたうな重が特徴です。
参考)博多駅で食べたい美味しい「うなぎ」人気店まとめ - Rett…
これらの専門店と比較して、やましろは蟹とうなぎを組み合わせた会席コースという独自のスタイルを確立しています。うなぎ単品を楽しむのではなく、前菜からデザートまで計算された構成の中で、うなぎと蟹の両方を味わえるのが大きな違いなんです。
また、ミシュラン一つ星獲得店の系列という信頼性も重要なポイントです。ミシュラン一つ星は「そのジャンルで特に美味しい料理」を意味し、料理の技術力や独創性、素材の質、価格とのバランス、一貫した満足度など総合的な観点から判断されます。
参考)【常識】1つ星と3つ星の違いって?ミシュランの“本当の価値”…
個室空間の充実も他店との違いです。黒を基調とした落ち着いた雰囲気の個室が複数用意されており、プライベート感を重視する接待やお祝い事に最適な環境が整っています。一般的なうなぎ専門店がカジュアルな雰囲気であるのに対し、やましろは高級感のある空間づくりがされているんです。
価格帯も特徴的で、ランチ会席コース7,800円は、ミシュラン系列店としてはリーズナブルと言えます。蟹とうなぎの両方を含む会席コースとしてのコストパフォーマンスは高く、特別な日の食事にも普段よりちょっと贅沢なランチにも利用しやすい設定なんです。
「博多 蟹 うなぎ やましろ」の予約は電話で受け付けています。電話番号は092-409-7892で、予約の際には「鮨か鰻か」を店員に伝える必要があります。これは同じ店舗内に鮨店と和食エリアがあるためです。
営業時間はランチが12:00~14:00、ディナーが17:00~23:00で、日曜日も営業しています。ランチタイムは比較的予約が取りやすいですが、会席コースを希望する場合は事前予約がおすすめです。
住所は福岡県福岡市博多区博多駅前3-22-5 Mビル2号館 1Fで、JR博多駅から徒歩約5分という好立地です。博多駅1出口から徒歩約4分という情報もあり、駅からのアクセスは非常に便利なんです。
参考)博多 蟹 うなぎ やましろ - 福岡市博多区博多駅前/寿司店…
博多駅前3丁目エリアは博多駅の博多口側に位置し、オフィス街の中にありながら飲食店が集まるエリアです。喧騒から離れた落ち着いた場所にあるため、ゆっくりと食事を楽しめる環境が整っています。
参考)鮨 清松(【旧店名】博多 鮨 栞庵 やましろ)(博多駅博多口…
個室利用を希望する場合は、予約時にその旨を伝えておくとスムーズです。特に週末や祝日、ディナータイムは混雑が予想されるため、早めの予約をおすすめします。
駐車場は店舗にはありませんが、博多駅周辺には複数のコインパーキングがあります。公共交通機関でのアクセスが便利な立地なので、電車での来店が最も効率的です。
参考)川崎 うなぎ 蟹 山城 - 川崎/うなぎ
栞庵やましろは全国に複数の店舗を展開しており、博多以外にも神楽坂、新宿、北新地、六本木、銀座、恵比寿、吉祥寺、田町、難波、神戸三宮、川崎などに店舗があります。各店舗で営業時間やメニュー構成が若干異なるため、訪問前に確認することをおすすめします。
博多店の特徴は、「蟹 うなぎ」という和食エリアが鮨店と併設されている点です。この形態は川崎店でも同様ですが、他の店舗では鮨専門となっているところも多いんです。
予約なしで訪問することも可能ですが、特に会席コースを希望する場合は予約が必須です。うな重やうな丼の単品メニューも提供されているため、気軽に立ち寄ることもできますが、個室利用や会席コースを楽しみたい場合は必ず事前に予約しておきましょう。
丸氷を使用したドリンクサービスや、細部にまでこだわった器使い、丁寧な接客など、高級店ならではのおもてなしが体験できます。博多駅近くで特別な和食体験を求めるなら、ぜひ訪れてみる価値があるお店です。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
