

カニを食べる際に使う調味料として「酢醤油」と「カニ酢」がありますが、この2つは似ているようで実は異なるものなんです。
参考)三杯酢
酢醤油は醤油と酢を1:1の割合で混ぜた「二杯酢」とも呼ばれるシンプルな合わせ調味料です。醤油と酢を1杯ずつ量り、合わせて2杯にしたことから二杯酢と呼ばれており、甘みを加えない点が特徴となっています。
参考)https://www.s-shoyu.com/cook/425
一方、カニ酢は酢に醤油を合わせる配合比率が2:1となっており、酢の割合が多めになっています。さらにカニ酢には砂糖や塩、だし汁などが加えられ、食べやすく調整された「合わせ酢」なんです。
参考)【カニ酢】普通の酢と何が違うの? そもそも酢ってどうやって作…
カニ本来の甘みを存分に味わうには、手作りの二杯酢がおすすめという声もあります。市販のカニ酢も便利ですが、ひと煮立ちさせて冷ました手作りの酢醤油は酢のツンとした感じが和らいでさらに食べやすくなります。
参考情報:二杯酢の作り方と使い方 | 職人醤油
カニに合う酢醤油を作るには、いくつかの黄金比率があります。
参考)カニ酢の作り方|酢のさっぱり感とカニの甘みがマッチ
最もシンプルな二杯酢は、醤油と酢を1:1で混ぜ合わせるだけです。餃子や春巻きなど油のあるものとの相性が抜群で、カニにもよく合います。
より本格的なカニ酢を作る場合、以下の配合がおすすめです。
参考)カニ酢の作り方 作り方・レシピ
📌 基本のカニ酢レシピ(2人前)
作り方は鍋に材料をすべて入れて中火で加熱し、アルコールが飛んだら火から下ろして冷ますだけです。濃口醤油を使う場合は仕上がりの色味が濃くなりますが、同量で代用可能です。
土佐酢を使ったカニ酢の黄金比率は7:3:1:1とされています。カニの身は甘味と旨味が深いため、三杯酢より出汁の風味を効かせたまろやかな土佐酢の方が相性が良いと言われているんです。
参考)カニ酢 土佐酢かけ!おたまdeクッキング!! 超 簡単レシピ…
お好みでわさびや生姜を加えてアレンジするのもおすすめです。
参考情報:カニ酢の作り方 | クラシル
カニの種類によって、相性の良い酢醤油は変わってきます。
ズワイガニは身がやわらかく繊維が繊細で、ふくよかな甘みと濃厚な旨みが特徴です。茹でたものをそのまま頂くのであれば、淡い味付けのカニ酢があれば、ズワイガニ特有の身の甘みを引き立ててくれるため、十分おいしくいただけます。
タラバガニは身がしっかりしていて食べ応えがあるため、少し濃いめのタレでも負けません。黒酢を使った少し濃いめのタレも、旨みを引き出してくれます。
参考)ゆでガニの美味しい食べ方!たれや酢をつけて食べる方法や鍋以外…
🦀 カニの種類別おすすめタレ
| カニの種類 | おすすめのタレ | 理由 |
|---|---|---|
| ズワイガニ | 淡白なカニ酢 | 繊細な甘みを引き立てる |
| タラバガニ | 黒酢入り濃いめタレ | しっかりした身に負けない |
| 毛ガニ | わさび醤油 | 濃厚な味わいとマッチ |
カニ刺しの場合は、わさび醤油、蟹酢、ポン酢などお好みの調味料で食べると、風味が一層引き立ちます。
特に新鮮なズワイガニには、酢に少量の砂糖と塩を加えた甘酢がおすすめで、すし酢を使用すると簡単に作れます。
参考情報:ズワイガニとタラバガニの違いと美味しさの比較
手作りも良いですが、市販のカニ酢も便利で美味しいものが揃っています。
参考)カニ酢|スーパー(市販)で買えるものなど、おすすめの美味しい…
市販カニ酢で人気のブランドは以下の通りです。
参考)カニ酢|スーパーなど市販で買える!蟹が美味しく楽しめる人気お…
🏪 おすすめの市販カニ酢
内堀醸造の蟹酢は、かつお節と昆布の一番だしを使い、カニのうまみを引き出してくれます。イオンのネットスーパーなどでも取り扱いがあり、お値段もお手頃です。150ml入りで、カニだけでなくキュウリやわかめなどの酢の物にもよく合います。
ミツカンのカニ酢は市販品の中でも特に人気があり、安定した品質と手頃な価格が魅力です。
参考)カニ酢どこに売ってる?イオンや業務スーパーで買える?代用方法…
松鶴の蟹酢は、枕崎産の本枯節と北海道産利尻昆布を使用した高級品です。保存料、着色料、甘味料は使用しておらず、人工調味料やエキス類も一切不使用なんです。
参考)【松鶴】蟹専用の三杯酢 蟹酢 - 京阪百貨店の食
購入できる場所としては、イオンや業務スーパー、その他の市販スーパーの調味料コーナーや魚介類の近くに置かれていることが多いです。
保存方法については、瓶に入ったままの未開封の蟹酢は、冷蔵庫で保存すれば1週間ほどは美味しく食べられます。賞味期限は商品によって異なりますが、18ヶ月程度のものもあります。
参考情報:市販で買えるおすすめの美味しい蟹酢ランキング
カニを食べた後、酢醤油やカニ酢が余ってしまうことってありますよね。捨ててしまうのはもったいないので、様々な料理に活用できるんです。
参考)余ったカニ酢で簡単酢の物! レシピ・作り方 by R :) …
酢の物にアレンジ
乾燥わかめとかにかまを使った簡単酢の物が作れます。小さめの器に水と乾燥わかめを入れて戻し、かにかまは手で割いておきます。わかめが戻ったら流水で洗い、かにかまとカニ酢と醤油2〜3滴を和えれば完成です。
根菜の常備菜
れんこんなどの根菜を使った常備菜にも活用できます。れんこんは酢水(水500mlに酢小さじ1)にさらすとアクによる変色を防ぎ、色を白く保つ効果があります。
参考)蟹酢が余ったら 根菜の常備菜
その他の活用方法
余ったカニ酢は酢の物やドレッシングに使えば、時間が経過して瓶の底に沈殿物が溜まっても風味を保てます。ただし瓶を振って沈殿物を溶かすと風味が落ちるため、そのまま振らずに使うのがポイントです。
使い切れなかったカニ酢も工夫次第で様々な料理に活用でき、無駄なく楽しめます。
参考)蟹にはかに酢が合うって本当?美味しいかに酢を考察してみた -…
カニを美味しく食べる際の酢醤油やカニ酢は、市販品も手作りもそれぞれ良さがあります。カニの種類や好みに合わせて選び、余った分は他の料理にも活用してみてください。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
