

新潟県糸魚川市には姫川港と能生漁港という2つの主要な港があり、それぞれ異なる役割を担っています。姫川港は大型船舶が出入りする物流拠点として機能しており、セメントなどの資源輸送が中心です。一方、能生漁港は新潟県屈指の水揚げ量を誇る漁港で、特にベニズワイガニの産地として全国的に知られています。
カニの販売に関しては、能生漁港に隣接する「道の駅マリンドリーム能生」内の「かにや横丁」が日本海側最大級のベニズワイガニ直売所として機能しています。ここでは漁師が直接経営する8つの直売所が軒を連ね、獲れたてのベニズワイガニを販売しています。姫川港自体は商業港としての性格が強いため、カニを購入する目的であれば能生漁港周辺を訪れるのが適切です。
糸魚川市の海底は崖になっており、水深が一気に深くなる特殊な地形です。この地形が800~1000mの深海に生息するベニズワイガニにとって絶好の生息地となっており、標高2462mの火打山からミネラルたっぷりの水が海へ流れ込むことで、魚介類にとって生息しやすい環境が形成されています。
参考)≪日本海直送!href="https://furu-po.com/goods_detail.php?id=405239" target="_blank">https://furu-po.com/goods_detail.php?id=405239amp;nbsp;≫鮮度抜群の『ベニズワイガニ』(5…
ベニズワイガニの漁期は3月から12月までとなっており、1月と2月は禁漁期間です。かにや横丁の直売所もこの期間は営業を休止しているところがほとんどです。漁期の中でも特におすすめの時期があり、季節によって価格や身入りが変化します。
解禁直後の3月から4月は水揚げが始まったばかりで、新鮮な初物を楽しめます。夏場の6月から8月は比較的価格が安定しており、観光シーズンとも重なるため道の駅の賑わいとともにカニを楽しめます。秋から初冬にかけての10月から12月前半は、カニの身が詰まり甘みが増す時期として地元の漁師にも人気があります。
参考)かにや横丁
年末年始は需要が高まり価格が上昇する傾向がありますが、1月と2月は禁漁期間となるため購入できません。コストパフォーマンスを重視するなら、夏場から秋口にかけての時期が狙い目です。営業時間は概ね午前8時から午後5時30分頃までで、店舗によって若干異なります。
道の駅マリンドリーム能生内の「かにや横丁」には、伝宝丸、宝寿丸、盛紋丸、海富丸、漁盛丸、誠栄丸、長福丸の8つの直売所が並んでいます。これらの店舗はほとんどが漁師の家族で経営しており、「とーちゃんが獲って、かあちゃんが直売している」というスタイルが特徴です。
各店舗には独自の特色があります。宝寿丸は1,000円程度からの手頃な価格設定で年間通して価格とサービスが安定しています。海富丸は「買ってさえ頂ければ損はさせません」をモットーに大サービスを打ち出しており、電話やインターネットでの注文も受け付けています。漁盛丸は100%能生産のベニズワイガニを提供し、来店ポイント制度で3,000円分のカニがもらえるサービスを実施しています。
かにや横丁の大きな魅力は、保健所の指導により全て冷凍→解凍したカニが並んでいる点です。ただし、長福丸、宝寿丸、盛紋丸、伝宝丸では、ウェブまたは電話で予約すれば冷蔵の獲れたてカニも購入できます。水揚げ後すぐに釜茹でして冷凍保存することで、鮮度が落ちやすいカニの美味しさを保っています。
参考)マリンドリーム能生 / 晴
参考リンク:道の駅マリンドリーム能生の公式サイトでは、各直売所の詳細情報と営業時間を確認できます。
かにや横丁で購入したベニズワイガニは、その場で食べることができます。「カニかに館」という施設が用意されており、汚れを気にせず食べられるテーブルと手洗い場が常設されています。空調完備で季節を気にせず快適に利用でき、購入したカニをすぐに味わえる環境が整っています。
地元で定番の食べ方は、沸騰した湯に塩を加えて茹でた「茹でガニ」です。かにや横丁で販売されているカニは既に浜茹でされているため、そのまま食べられますが、温めて食べるとジューシーなカニのエキスがより美味しく感じられます。脚の部分は殻に切り込みを入れて手前に引くと身が取り出しやすくなり、爪の部分は甘みや食感が最も強い部位として知られています。
🦀 おすすめの食べ方
ベニズワイガニはズワイガニに比べてカニ味噌の多さと濃厚さが特徴です。甲羅に残ったエキスは飲み干したくなるほどの美味しさがあり、茹でるときの程よい塩加減と相まって格別の味わいを楽しめます。
参考リンク:ベニズワイガニの美味しい食べ方の詳細は、地元の観光情報サイトで動画付きで紹介されています。
かにや横丁の直売所では、常時700杯以上のベニズワイガニが販売されており、初めての方でもお店の人に予算や人数を伝えると適切な量を見繕ってくれます。漁師の家族が経営しているため、「いらっしゃい!いらっしゃい!」と声をかけてくれ、おいしいカニの見分け方や食べ方をアドバイスしてもらえます。
参考)https://kanko.travel.rakuten.co.jp/niigata/spot/S15010737_photo.html
良いカニの見分け方として、まず持ったときに重みを感じるものを選ぶことが重要です。殻が固くしっかりしているもの、脚が全て揃っているものが理想的ですが、訳あり品として脚折れのものは価格が安くなっているため、自宅用としてはコストパフォーマンスに優れています。色は鮮やかな紅色をしているものが新鮮です。
📋 カニ選びのポイント
| チェック項目 | 良いカニの特徴 | 備考 |
|---|---|---|
| 重さ | 持ったときにずっしりと重い | 身入りが良い証拠です |
| 殻の状態 | 固くしっかりしている | 柔らかいものは避けます |
| 色 | 鮮やかな紅色 | 色が褪せていないものを選びます |
| 脚の状態 | 全て揃っている | 訳あり品は価格が安くなります |
| 価格帯 | 1杯1,000円~4,000円程度 | サイズによって変動します |
かにや横丁の直売所は卸業者を通していないため、リーズナブルな価格で新鮮なカニを提供できます。各店舗では地方発送も承っており、電話やインターネットでの注文も可能です。クレジットカードが利用できる店舗もあり、盛紋丸では各種カードに対応しています。
参考リンク:宝寿丸の公式サイトでは、取り扱っているベニズワイガニの詳細と価格一覧を確認できます。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
