

山陰地方で獲れる松葉ガニは、毎年11月6日から3月20日までの限定期間しか漁が許されていません。この短い期間中、特に12月から2月が最も身の詰まりが良く、上品な甘みと旨味を堪能できる旬の時期なんです。
参考)https://matsubishi.online/blogs/article/matsuba-gani_season
鳥取県の三朝温泉や皆生温泉では、この期間に合わせて松葉ガニの食べ放題プランを提供する宿泊施設が多数営業しています。年末年始は価格が高騰する傾向にあるため、11月中旬から11月末、または1月中旬以降が比較的リーズナブルに楽しめる狙い目の時期です。
島根県の玉造温泉でも、平日限定でズワイガニ1杯付きの会席料理を提供する宿があり、温泉と蟹料理を同時に楽しめるプランが人気を集めています。
参考)山陰・山陽地方 カニがおいしい口コミで人気の温泉宿・旅館ラン…
松葉ガニとは異なり、紅ズワイガニは産地によって漁期が異なるため、ほぼ通年楽しめる利点があります。鳥取県境港市の専門店「お食事処 海心」では、9月から翌年6月まで紅ズワイガニの食べ放題を実施しており、60分間大人4,400円で楽しめます。
参考)【2024年版】鳥取のカニ食べ放題を行っているお店をご紹介!…
紅ズワイガニは生の状態でも赤い甲羅が特徴で、松葉ガニよりも深海800~2,000メートルに生息しています。身は柔らかく、甘みが強くてジューシーな味わいが魅力です。境港は紅ズワイガニの水揚げ量が日本一を誇る港町なので、新鮮さと価格の両面でメリットがあるんです。
参考)鳥取のカニが美味しい店おすすめ5選!境港の紅ズワイガニ食べ放…
冷凍ものを一切使わず、その日に水揚げされた紅ズワイガニだけを提供する店舗も多く、食べ切れなかった分は持ち帰りもOKという嬉しいサービスもあります。
鳥取県の皆生温泉にある「皆生グランドホテル天水」は、蟹食べ放題ハーフバイキングプランが評判です。90分制で焼きガニ、蟹すき、茹でガニなど多彩な調理法で蟹を堪能できます。
参考)https://www.jtb.co.jp/kokunai-hotel/list/tottori/feature/kanitabeho/
三朝温泉の「三朝ロイヤルホテル」では、「かにかに祭り!90分食べ放題プラン」を提供しており、ゆで蟹、蟹鍋、焼き蟹、蟹ドリアなどビュッフェ形式で様々な蟹料理が並びます。同じく三朝温泉の「清流荘」では、焼きガニとかにすき90分食べ放題に加えて、無料の貸切風呂45分間がついてくるプランもあります。
参考)鳥取でカニ(蟹)食べ放題が満喫できる温泉宿・飲食店まとめ
島根県の玉造温泉では「松乃湯」が境港産の紅ズワイガニを使ったバイキングに加えて、別途活松葉ガニ付きのプランも用意しており、しゃぶしゃぶやお刺身で楽しめます。
参考)山陰・山陽×カニ×2泊|口コミで人気の温泉宿・旅館!2025…
ゆこゆこネット - 鳥取県のカニ食べ放題の温泉旅館・宿特集
各温泉地の宿泊プランや料金比較に役立つ情報がまとめられています。
境港市の「お食事処 海心」は、日帰りで気軽に紅ズワイガニ食べ放題を楽しめる専門店として人気です。営業時間は8時~15時と17時~21時30分で、木曜日が定休日(祝日の場合は営業)となっています。
同じく境港市の「お食事処 かいがん」も、冷凍ガニを使用せず9月~6月の期間限定で新鮮な紅ズワイガニの食べ放題を実施しています。営業時間は7時~14時で、火曜日が定休日です。
鳥取市の賀露港にある「天然海水いけす 海陽亭」は、海鮮市場かろいちの一角に位置し、天然海水のいけすで鮮度をキープした松葉ガニを提供しています。昼は親ガニどんぶり(3,800円・要予約)、夜はかに三昧コース(12,000円)がおすすめです。
これらの専門店は事前予約が必須なので、必ず電話やウェブサイトで確認してから訪問してください。
食べ放題を利用する際は、取りすぎず残さないのが基本マナーです。蟹は繊細な食材なので、一度に大量に取るのではなく、こまめに食べる分だけ取りに行くスタイルがおすすめです。
参考)カニ食べ放題が四国のおすすめ宿とエリア別人気店完全ガイド・料…
鮮度を保つためには、冷たいうちに味わうのがポイントで、混雑しやすい18時前後の時間帯を避けることで、料理の回転率も上がり質の良い蟹が楽しめます。手を拭くウェットティッシュを持参すると便利です。
参考)皆生温泉でカニ食べ放題の宿とホテル比較最新プランと口コミ満足…
服装については、蟹を食べる際は汚れても良い服装や袖のまくりやすい長袖を選ぶと快適です。冬季は温泉街の散策にも対応できる温かいアウターや履きなれた靴があると便利です。
松葉ガニと紅ズワイガニの見分け方も知っておくと良いでしょう。松葉ガニは生の状態では黄褐色ですが、紅ズワイガニは生でも加熱後も全体が赤色なのが特徴です。松葉ガニの方が殻が硬く、カニビルと呼ばれる黒い粒が付いていることも多いです。
| 比較項目 | 松葉ガニ | 紅ズワイガニ |
|---|---|---|
| 漁期 | 11月6日~3月20日 | 産地により異なるがほぼ通年 |
| 価格帯 | 12,000円~28,000円/1匹 | 1,000円~4,000円/1匹 |
| 生息域 | 300~500メートル | 800~2,000メートルの深海 |
| 特徴 | 身入りが良く上品な甘み | 甘みが強くジューシー |
| 色 | 生は黄褐色、加熱後赤色 | 生でも加熱後も赤色 |
保存方法については、生の松葉ガニは湿らせた新聞紙やタオルで包み、冷蔵庫のチルド室で2~3日保存可能ですが、できるだけ早く調理するのが理想です。茹でた蟹を長期保存する場合は、しっかり冷ましてから密閉袋に入れて空気を抜いて冷凍すると、1ヶ月程度保存できます。解凍は冷蔵庫でゆっくり行い、電子レンジでの解凍は避けましょう。
産直モール - 松葉蟹の美味しい食べ方を徹底解説
松葉蟹の選び方から調理法、保存方法まで詳しく紹介されています。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
