ふんどし蟹とは?希少部位の食べ方や味わい

ふんどし蟹とは?希少部位の食べ方や味わい

記事内に広告を含む場合があります。

ふんどし蟹とは

ふんどし蟹の3つのポイント
🦀
1尾から1枚の希少部位

タラバガニや花咲ガニの腹部にある三角形の部分で、一般にはほとんど流通しない珍味

😋
独特の食感と旨味

カニ脚とは異なるふんわりとした食感と、しっかりとした噛み応えが特徴

👨‍🍳
多彩な調理法

わさび醤油でそのまま、マヨネーズ添え、天ぷらや唐揚げなど様々な食べ方が楽しめる

ふんどし蟹とは、カニの腹部にある三角形の部位を指す呼び方なんです。正式には「腹筋」と呼ばれる部分で、カニの甲羅の下に折りたたまれている構造になっています。この部位は地方によって「前掛け」や「はかま」とも呼ばれ、見た目がまさにふんどしのような形をしていることから、この名前がついたとされています。
参考)カニのマイナー部位、“ふんどし”について

タラバガニ1尾から1枚しか取れない希少な部位で、一般のスーパーなどではほとんど見かけることがありません。北海道の高級料亭や一部の寿司店などで目玉商品として提供されることもありますが、その流通量は非常に限られているんです。
参考)タラバガニの「ふんどし」は腹部の肉 カニよりヤドカリに近い存…

カニ通信販売店の中には、このふんどし部位だけを専門に販売している会社もあり、カニ好きの間では密かな人気を集めている部位なんです。
参考)A-27022 タラバ蟹ふんどし500g×1P、花咲蟹ふんど…

ふんどしの部位と特徴

ふんどしは、カニの甲羅を裏返したときにお腹側に見える三角形の部分です。カニの甲羅部分は頭と胸を合わせたもので、お腹に相当するのが胸の下に折りたたまれたこの腹筋部分なんです。指で押すとプニっと柔らかく、独特の弾力があります。
参考)https://kani.fukuishimbun.co.jp/sp/viewchange/pc_change/ptn/news_detail/id/144

オスとメスでは形状が異なり、オスは三角形、メスは卵を抱えやすいように卵形(半円形)をしているのが特徴です。腹筋の中には腸管が1本通っているだけですが、メスの場合は腹筋の内側に受精卵を抱き、オスでは一対の交接突起を持っています。
参考)オスメスがわかる、かにの「ふんどし」って、なに?

この部位は、カニをさばく際に最初に優しく剥がして指を入れ、そこから甲羅を慎重に取っていくという重要な役割も果たします。はがすときに面白い音がするのも、カニ好きにとっては楽しみの一つなんです。​

タラバガニふんどしの味わい

タラバガニのふんどしは、カニ脚の肉を平べったくしてオレンジ色にしたような見た目で、味や風味はやや淡いものの、独特の美味しさがあります。豊洲市場で試食したレポートによると、カニ脚の身とは異なる「ふんわりとした」食感が特徴的で、カニの味はそれほど濃くないという印象だそうです。
参考)タガの豊洲市場日記:タラバガニのふんどし、仙極かき、黄ニラ …

身がしっかりと詰まっていて噛み応えがあり、「カニの身よりもふんどしをくれ!」と通に言わしめるほどの珍味とされています。タラバガニのふんどしは身が厚いため、食べ応えも十分で、カニとは思えないほどの安価さも魅力の一つなんです。
参考)卸値特価で超お得href="http://makanaikani-oroshine.blogspot.com/2013/11/blog-post_7729.html" target="_blank">http://makanaikani-oroshine.blogspot.com/2013/11/blog-post_7729.htmlamp;#65281;href="http://makanaikani-oroshine.blogspot.com/2013/11/blog-post_7729.html" target="_blank">http://makanaikani-oroshine.blogspot.com/2013/11/blog-post_7729.htmlamp;#65281;足折れカニhref="http://makanaikani-oroshine.blogspot.com/2013/11/blog-post_7729.html" target="_blank">http://makanaikani-oroshine.blogspot.com/2013/11/blog-post_7729.htmlamp;…

カニ専門店では、そのまま食べる場合は七味マヨネーズに付けたり、わさび醤油で食べるのがおすすめとされています。酒肴としても最適で、サラダや炒飯、クリームコロッケなどの加工品にも活用できる万能な食材です。​
越前がにミュージアムの公式情報を参考に:
カニのふんどしってなあに? - 越前がにミュージアム

花咲ガニふんどしとの違い

花咲ガニのふんどしもタラバガニ同様、1尾から1枚しか取れない希少部位として販売されています。ふるさと納税の返礼品などでは、タラバガニのふんどしと花咲ガニのふんどしをセットにした商品が提供されることもあり、食べ比べを楽しむことができるんです。
参考)A-27022 タラバ蟹ふんどし500g×1P、花咲蟹ふんど…

花咲ガニのふんどしには美味しい身が詰まっており、わさび醤油や酢、マヨネーズなどと合わせて食べることができます。特にメスのふんどしには内子外子が含まれていることが多く、内子には味噌の味が染み込んでいるため、そのままでも格別の味わいなんです。外子は鮮やかなオレンジ色で、プチプチとした食感が楽しく、醤油漬けにすればご飯のお供にもぴったりです。​
そのままマヨネーズをつけて食べたり、フライにしたりと色々な食べ方で楽しめるのが花咲ガニふんどしの魅力です。​

ふんどし蟹を購入できる通販サイト

ふんどしは一般のスーパーではほとんど見かけませんが、カニ専門の通販サイトでは購入可能なんです。楽天市場では「ふんどし 蟹」で検索すると161件の商品がヒットし、価格比較やレビュー・口コミを参考にしながら購入できます。
参考)【楽天市場】ふんどし 蟹(魚介類・水産加工品|食品)の通販

北海道根室市のふるさと納税返礼品として、タラバ蟹ふんどし500g×1パックと花咲蟹ふんどし500g×1パックのセットが提供されており、冷凍保存で1か月、解凍後2日の賞味期限となっています。原産地は花咲蟹が根室産、タラバ蟹がロシア産で、北海道根室市で加工されています。​
一部の通販サイトでは「ボイル本たらば蟹ふんどし肉250g入」が754円という手頃な価格で販売されており、三杯酢で食べるのがおすすめとされています。通販を利用すれば、北海道まで行かなくても自宅でこの希少部位を楽しむことができるんです。​

ふんどし蟹の調理法

ふんどし蟹の下処理方法

カニのふんどしを調理する前には、適切な下処理が必要です。まずカニを裏返して、ふんどしと呼ばれる腹部のふたのようになっている部分を確認します。軍手などをはめて作業すると安全で、ふんどしを手で優しく剥がすように外していきます。
参考)蟹の美味しい食べ方

冷凍されているふんどしを使用する場合は、袋などに入れて流水で30分から1時間程度解凍するのがおすすめです。冷蔵庫で1日程度かけて解凍することも可能ですが、解凍に時間をかけ過ぎると、身に詰まった旨味エキスが外へ流れ出てしまうため、短時間で解凍する方が良いとされています。
参考)ボイル毛蟹 保存方法・解凍方法・美味しいお召し上がり方

ふんどしを外す際は、甲羅を下にして手で押さえながら、反対の手でふんどしを持ち上げるように外すとスムーズです。この部分にはセワタ(腸管)が通っているため、食べる前にその部分を取り除く必要があります。​

ふんどし蟹のおすすめレシピ

ふんどしの食べ方は実に多彩なんです。最もシンプルで美味しいのは、そのままわさび醤油をつけて食べる方法です。カニ酢や酢醤油で食べても美味しく、通な人はマヾネーズに少し一味唐辛子を加えて食べることもあります。​
高級料亭などでは天ぷらや唐揚げにして提供されることが多く、揚げ物にすると香ばしさが加わってさらに美味しくなります。フライにするのも人気の調理法で、サクサクとした衣と中のふんわりとした身のコントラストが楽しめます。​
カニしゃぶとして楽しむこともでき、昆布を入れて煮立てた出汁にふんどしを入れ、1分ほど加熱して氷水で冷やす「カニ冷しゃぶ」も絶品です。煮すぎると固くなるため、半生くらいで止めるのがポイントなんです。​
カニ専門店のレシピ情報:
カニのマイナー部位"ふんどし"について - カニ通販専門店

ふんどし蟹の保存方法と解凍のコツ

ふんどしを保存する際は、冷気に直接触れないように袋や新聞紙、キッチンペーパーなどで包み、冷凍焼け(乾燥)を防ぐことが重要です。一般家庭用の冷凍庫では日頃のドアの開け閉めで温度が上昇するため、保存期間の目安は約半月、冷蔵の場合は約2日が目安となります。
参考)カニ&海鮮 - Yahoo!ショッピング|カニの解凍方法、お…

解凍は流水解凍が最もおすすめで、袋に入れたふんどしに直接水が当たらないようにして20~30分ほど流水で解凍します。まず冷凍焼け防止の氷膜を流水で洗い流し、その後ザルなどの水きりできる容器にあけて解凍するのがポイントです。​
解凍後の冷蔵保存であればなるべく当日中に食べるのが望ましく、解凍後に再凍結してしまうと風味が損なわれるため、再凍結せずにできるだけ早めに食べることが大切です。電子レンジでの解凍は著しく風味・食感が損なわれるため、絶対に行わないようにしましょう。​

ふんどし蟹を使った独自の食べ方アレンジ

カニのふんどしは、従来の食べ方以外にも様々なアレンジが可能な食材なんです。サラダのトッピングとして使えば、普段のサラダが一気に豪華な一品に変身します。ほぐした身を使ってクリームコロッケを作れば、濃厚なカニの風味が楽しめる贅沢なコロッケになります。​
カニ炒飯の具材として使用すると、パラパラのご飯にカニの旨味が染み込んで絶品です。身をほぐしてパスタに和えれば、カニクリームパスタやトマトベースのパスタなど、洋風の料理にも活用できます。​
マヨネーズとの相性が特に良いため、マヨネーズベースのディップを作ってそのまま食べるのもおすすめです。また、殻を捨てずに出汁をとって活用すれば、カニ汁や鍋料理、雑炊、卵焼き、カニ出汁茶漬けなど、カニの風味が効いた様々な料理に応用できるんです。​

ふんどし以外の蟹部位

ズワイガニと毛ガニのふんどし

ズワイガニ毛ガニにもふんどしはついていますが、タラバガニや花咲ガニとは異なり、基本的には食べない部位とされています。ただし、ズワイガニのふんどしは身が厚いため、食べることも可能で、わさび醤油で食べるのが最高だとされているんです。​
毛ガニは全身が短い毛で覆われており、ズワイガニやタラバガニと比べると脚が短く、体全体がずんぐりとした見た目が特徴です。毛ガニのカニ味噌は他のカニよりも濃厚でコクがあり、量もたっぷりと詰まっているため、カニ味噌をじっくり味わいたい方には毛ガニがおすすめなんです。
参考)https://marutsu.jp/blogs/news/kegani

ズワイガニは身がすっきり甘く旨味があり、しゃぶしゃぶや刺身でも水っぽくならず上品な味わいが楽しめます。一方、毛ガニは旨味と磯の香りが強く、塩茹で一択で味噌ごと食べるのが定番の食べ方です。
参考)【保存版】毛ガニとは?旬の時期や値段、美味しい食べ方もあわせ…

蟹の脚と肩肉の違い

カニの脚は最も人気のある部位で、太くて長い脚にはぎっしりと身が詰まっています。タラバガニの脚は特に大きく食べ応えがあり、そのため脚だけで販売されることも多いんです。一方、肩肉はカニの胴体と脚の付け根部分にある身のことを指します。
参考)https://marutsu.jp/blogs/news/kani_parts

肩肉は脚の身とは食感が異なり、身がほぐれやすく、カニ鍋やカニしゃぶなどに使用すると出汁が良く出るのが特徴です。カニしゃぶをする際に肩肉を入れている場合は、鍋から取り出して身をほぐし、うどんや雑炊にしてカニの出汁を楽しむのがおすすめなんです。​
カニ爪は殻が硬く身を取り出すのに手間がかかりますが、その分プリプリとした食感と濃厚な旨味が楽しめます。どの部位も美味しいのですが、それぞれに異なる特徴があり、用途に応じて使い分けることで、カニをより一層美味しく楽しむことができるんです。​

蟹の栄養成分と健康効果

タラバガニは高タンパク低脂質の食材で、100gあたり56kcalと非常にヘルシーです。タラバガニ600g(1尾2kgの可食部)には、タンパク質が78gも含まれており、筋肉の維持や体づくりに最適な食材なんです。​
ビタミンB12とセレンが豊富に含まれているのも特徴で、ビタミンB12は34.8μg、セレンは150μgと高い数値を示しています。ビタミンB12は赤血球の形成や神経機能の維持に重要な栄養素で、セレンは抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ働きがあります。​
カニにはオメガ3系脂肪酸も含まれており、特にEPA(イコサペンタエン酸)が840mg、DHA(ドコサヘキサエン酸)が396mg含まれています。これらの成分は血液をサラサラにし、心血管疾患の予防に効果があるとされているんです。ただし、コレステロールは204mg含まれているため、食べ過ぎには注意が必要です。​
カニの栄養価について詳しく知りたい方は:
タラバガニのカロリーと栄養成分 - カロリーSlism

カニの通販 お店まで行くのがめんどくさい人向け

市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、


混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…


というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。


元旦に配達可能な通販

カニ鍋


花咲ガニ、タラバの豪華食べ比べセット


ズワイガニの超山盛りセットが安い


↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。

かに本舗
参考)鳥取 境港産 活き松葉ガニ
鳥取県 境港産 活き松葉ガニ


↓ 四大カニ食べ比べてみました。

四大カニ食べ比べセット

かにまみれの四大カニセットをゲットした!


通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。


↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。


特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後
※お祝いに食べたい たらば姿。


↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。


生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料


↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。


ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ

※ふるさと納税の魚介では人気上位。


↓ えっ、安すぎ…

カニ 福袋
カニ福袋 1kg 2,980円~


↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。


北海道の毛ガニの甲羅盛り

甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。


カニの値段を比較

カニ通販激安