

城崎温泉で本格的なカニシーズンが始まるのは、毎年11月6日からです。この日を境に、松葉ガニ漁が解禁となり、城崎温泉街全体がカニ一色に染まるんです。
参考)11月6日松葉ガニ解禁! - 城崎温泉観光協会
資源保護の観点から、国の省令によって松葉ガニ(オス)の漁期は11月6日から翌年3月20日までと厳格に定められています。一方で、メスのセコガニは11月6日から12月末までと短く、内子や外子が珍重される期間限定の味覚として知られています。
漁期の中でも特に12月から2月頃が身のぎっしり詰まった最高の状態になるタイミングなんです。海水温が下がる時期にカニの身が引き締まり、甘みとコクが最大限に引き出されます。
参考)城崎温泉 泉翠
城崎温泉近郊の津居山港や浜坂港では、解禁初日から新鮮な松葉ガニが水揚げされ、鮮魚店には活きのいいカニが並び、旅館では期間限定のカニ料理メニューが提供されます。
参考)いよいよ今季カニシーズンご予約スタート致しました!!
松葉ガニの解禁日が11月6日に設定されているのには、明確な理由があります。過去に乱獲によって漁獲高が激減したことから、国が水産資源を守るために漁獲期間を制限する省令を定めたのです。
富山県より西の海域に位置する兵庫県豊岡市の漁港では、この日付が解禁日として統一されています。ズワイガニの成長サイクルと繁殖期を考慮した上で、持続可能な漁業を実現するための取り組みと言えます。
解禁初日は例年、天候によって水揚げ量が大きく変動することもあります。2024年のシーズンでは、解禁直後に時化(しけ)の影響で小型船が出航できず、大型船のみの漁となり相場が高騰したというエピソードもあるんです。
松葉ガニとは、山陰地方の日本海側で水揚げされたズワイガニのオスの総称です。その中でも、城崎温泉に近い津居山港で水揚げされたものは「津居山ガニ」というブランド名で呼ばれ、青いタグが目印になっています。
参考)食材へのこだわり~松葉ガニ・津居山ガニ編|城崎温泉の宿 料理…
津居山ガニの最大の特徴は「日帰り操業」です。漁場が近いため、その日に獲れたカニをその日のうちに港へ持ち帰るため、鮮度が抜群に高いんです。一般的な底曳き網漁では3~5日間の漁が続けられることが多いのですが、津居山ガニは日帰りで水揚げされるため活きの良さが際立ちます。
松葉ガニ全体では赤いタグが付けられ、津居山港産には青いタグが付けられるという違いがあります。タグ付きのカニは、甲羅の大きさが11cm以上、身入りが良好、活きた状態で仕入れられたもの、脚の折れや欠けが少ないという基準を満たしています。
カニシーズンの城崎温泉では、旅館選びが旅の満足度を大きく左右します。選ぶ際のポイントとしては、まず「活きガニ」を使用しているかどうかが重要なんです。
参考)かに料理
城崎温泉で約50年続くカニ問屋が直営する「てらかわ」のような宿では、店主が港で直接吟味した松葉ガニを提供しており、タグ付きの一級品が味わえます。また、老舗の西村屋本館では津居山港や柴山港などの地元漁港で水揚げされた新鮮な松葉ガニを活のまま調理してくれるこだわりがあります。
参考)城崎温泉観光協会
料理プランも多様で、松葉ガニを1.5杯相当使用する「松葉蟹づくし」から、約2杯使用する至福のカニ三昧プランまで選べます。予算的には日帰りプランで17,600円から、宿泊プランでは2万円台前半から3万円前後で本格的なカニ料理が楽しめる旅館も存在します。
参考)城崎温泉 高級旅館で松葉蟹を堪能する!カニ料理がおすすめな口…
コスパを重視したい方には、カニ刺しや焼きガニ、小鍋、甲羅焼きなどが揃った会席が2万円前後で提供される「喜楽」のような宿もおすすめです。
松葉ガニは調理法によって全く異なる味わいを楽しめる食材です。城崎温泉の旅館では、一つのカニを様々な料理で提供する「カニ四彩」といったスタイルが人気です。
参考)松葉がにのおすすめの食べ方は?初心者でも簡単な捌き方や茹で方…
最も素材の美味しさを感じられるのは「ボイル(茹で)」で、松葉ガニは加熱すると甘みが増す性質があるため、何も付けずに食べても十分な旨味があります。浜茹でされたものは、水揚げ後すぐにプロが塩加減と茹で加減を絶妙に調整しているため、調理不要で最高の状態が味わえます。
「カニ刺し」は活きた状態でしか味わえない半生の食感が魅力で、花のように身が美しく開く姿も楽しめます。炭火で焼く「焼きガニ」は香ばしさと一段増した甘みが癖になり、カニみそは時間をかけてじっくり焼くと絶品になります。
参考)松葉ガニの食べ方おすすめ7選!高級カニ専門店のプロがレシピ動…
和風だしや昆布だしで楽しむ「カニしゃぶ」は、カニの旨味と出汁の旨味が合わさった贅沢な味わいです。加熱しすぎると身がパサつくため、半生の状態が最も美味しいとされています。
城崎温泉のカニ専門店で提供されるカニ刺しは、とろけるような食感で、茹でガニのカニ味噌、熱々で香ばしい焼きガニ、そして半匹入ったカニ大鍋と雑炊まで、一度の食事で松葉ガニの全ての魅力を体験できるのが魅力です。
参考)城崎温泉│3万円以内で活カニ刺しが食べられる人気温泉宿
松葉ガニのシーズンが終わる4月以降も、城崎温泉ではカニを楽しむことができます。春から秋にかけては「香住ガニ(紅ズワイガニ)」の出番です。
参考)香住蟹漁 9月1日解禁、しかしながら…。
香住ガニの漁期は9月から5月末までと松葉ガニよりも長く、松葉ガニ漁と重ならない期間に提供されます。つまり9月から11月6日まで、そして4月と5月が香住ガニを味わえる時期なんです。
香住港でしか水揚げされない香住ガニは、ほんのりと甘くさっぱりとした味わいが特徴で、松葉ガニとは異なる魅力があります。ただし、独特の籠を使った漁法のため、船が帰港するまでに日数がかかり、解禁日の9月1日から実際に食べられるようになるまで10日程度かかることもあります。
参考)https://www.kinosaki-tajimaya.co.jp/menu_seasons.html
城崎温泉では、カニ以外にも但馬牛や日本海の新鮮な魚介類も充実しており、カニが苦手な方向けの料理プランも用意されています。外湯めぐりや温泉街の散策など、一年を通して楽しめる要素が豊富なのも城崎温泉の魅力と言えます。
参考)11月6日松葉カニ解禁!!
城崎温泉の魅力を最大限に味わいたいなら、松葉ガニのシーズンである11月から3月、特に12月から2月の最盛期を狙って訪れるのがおすすめです。
城崎温泉観光協会の冬の特集ページでは、松葉ガニの解禁情報やお得なサービスの詳細が掲載されています。
豊岡観光協会の松葉ガニシーズン情報には、漁期や問い合わせ先が詳しく記載されています。
市場に行って、お安い蟹をゲットできたら言うことなし!ですが、
混んでるのが苦手…
意外と、安くなかったらヤダな…
というあなたは、通販カニをチェックしてみると良いかも。
↓ 実際、かにしゃぶ食べてみました。
↓ 四大カニ食べ比べてみました。

通販カニは、新鮮な状態で北海道から空輸されてきます。
↓ 数人がかりでやっと食べきれる巨大タラバガニ。

特大本たらば姿蟹 無添加(訳なしホンモノ)オス2kg台前後![]()
※お祝いに食べたい たらば姿。
↓ 3.6kgパックがほかと比べてもコスパナンバーワン。

生本ずわい「かにしゃぶ」むき身満足セット 2.6kg超 送料無料![]()
↓ 実は、ふるさと納税でもらうことも。

ふるさと納税でもらえる、北海道八雲町の毛ガニ
※ふるさと納税の魚介では人気上位。
↓ えっ、安すぎ…
↓ 日本酒に最高に合います。食べ終えたら甲羅酒。
![]()
北海道の毛ガニの甲羅盛り
甲羅に、カニミソと身がみっちり。食べ終えたらカリカリに炙って、甲羅酒に。
