Google Chromeで使える、URL貼り付け補助ツール、
Create Linkをインストールしてみた。
インストールすると、Chromeの右上に、アイコンが追加される。
アイコンをクリックして「Plain text」か、「HTML」を選択すると、クリップボードに現在見ているページのURLやタイトルがコピーされ、Ctrl+Vや「貼り付け」でブログなどに貼り付けることが出来るのだ。
ちなみに、デフォルトだと張り付けられる文字列はこんな感じ。
「Plain text」を選んだ場合
Create Link - Google Chrome 拡張機能ギャラリー https://chrome.google.com/extensions/detail/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm?hl=ja
「HTML」を選んだ場合
<a href="https://chrome.google.com/extensions/detail/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm?hl=ja">Create Link - Google Chrome 拡張機能ギャラリー</a>
なお、「configure...」を選択すると、コピーする文字列をカスタマイズすることができる。
やり方はこんな感じ。
- (一見クリックできなさそうな)「+」をクリック
- 「Name」「Format」に空行が追加されるので、Nameにはメニューに表示する文字列は、Formatには、下の「Variables」を参考にクリップボードにコピーする文字列を入力
![]()
▲新しく設定した「ORESAMA」が追加された
なお、追加設定を削除するには、Configure...で、削除したい設定を選択状態にして「-」をクリックすればOK。
私は主にブログなどに使うときに重宝しているのだが、TwitterなどにURLを貼り付けるときにも役立つようだ。
いったん目的のページを開かないといけないのがちょっと面倒。バージョンアップでリンク先のURLなどをクリップボードにコピーしてくれるようになるともっと便利なのだが、ありがたく使っておくことにしよう。