意志力を科学的に教えてくれるスタンフォード大学講座


kindle で「スタンフォードの自分を変える教室」という本をゲット。

 この本は、スタンフォード大学で「意志力の科学」という講座を教えている教授が書いた本。
 著者のケリー・マクゴニガルという美人で、

 表紙には彼女の写真が載っていた。
 私は本屋で、平積みにされているこの本を手に取り、

 「美人すぎる大学教授」とやらが書いた、中身がスカスカの本を読んでやろう、と

 いじわるな気持ちで本を開いたのだ。
 …!
 10分後、私は本を閉じ、手元のiphoneからkindle版の本をワンクリック購入してしまっていた。

 おそるべし、美人教授。それだけ美しいビジュアルを持ちながら、こんな本まで書くなんて、

 本当にとんでもないやつだ。
とりあえず一回読んだので、各章のポイントを覚書きしておこう。

で、あとで何回か読もうと思う。

     

  1. やる力、やらない力、望む力

    人間には、作業をするなどの、何かを実行する「やる力」、たばこをやめるなどの「やらない力」、将来の夢を実現する「望む力」があるということ。

  2.  

  3. 意志力の本能

    人が誘惑に負けるのは本能的なこと。自制心を強くするには「ゆっくりと1~2分呼吸する」

  4.  

  5. 疲れていると抵抗できない

    人は、我慢ばかりしていると、最終的には自制心が疲れ果てて、ものすごく大きく誘惑に負ける

  6.  

  7. 罪のライセンス

    人は、何かをすごくがんばったら、「ごほうびに、じゃあ2,3日さぼってもいいか」と思ってしまう。「モラル・ライセンシング」

  8.  

  9. 脳が大きな嘘をつく

    「欲求」と「幸せ」は違う。

  10.  

  11. どうにでもなれ

    人は、ちょっと失敗すると、自暴自棄になって、すべてをぶち壊したくなる。

  12.  

  13. 将来を売り飛ばす

    人間は、目先のちっぽけな報酬のために、何年か先の莫大な報酬を台無しにする傾向がある。

  14.  

  15. 感染した!

    人間は、集団の中によくない習慣をもつ人間がいると次第に「感染」していく。

  16.  

  17. この章は読まないで

    人間は、「XXしてはいけない」と言われると、逆にものすごく意識するようになり、しまいにはそのことしか考えられなくなってしまう。

  18.  

  19. おわりに

どれもこれも、「なんとなくそう思う」んじゃなくて、実際に学生を使って心理実験をした結果が、読みやすくまとめられている感じ。
どれもこれも自分に当てはまって、ああ私はなんてフツーの人間なんだろうと悲しくなってくる。というわけで、自分が普通の人間だと思い知らされたくない人は、読まないほうがいいかも知れない。

スタンフォードの自分を変える教室

ケリー・マクゴニガル

大和書房

売り上げランキング: 444